千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリン、頑張っています☺

   

「弓の持ち方」の「ふんわりまるく」が出来るようになったAちゃん。

IMG_0398

もともと運動神経の良いお嬢さんですので、気持ちさえ向けばタッタカ進みます。

IMG_0407

教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ?」から元気のよく弾いています。「おいしいね」までやりました。

今回のレッスンでは(元気あまって「ギコ」っとならないように)少し長くて優しい「ロングトーン」を弾くコツをやりました。

Aちゃんは「うん、きれいな響く音だね。」

 

お母様のKさんも(10ヶ月と小学生のお子様もいらっしゃるので相当お忙しいと思いますが)ヴァイオリンを頑張っていらっしゃいます。

IMG_0410

「HAUCHARD」の49番のG-Durの音階からスタートです。1の指(人差し指)を45度くらいに立てて押さえるように気をつけながらやりました。

続く116番の「4つの音符にまたがるスラー付き」の練習から119番の「Ah, vous diraisu-je maman(キラキラ星)」までを弾きました。

「新しいヴァイオリン教本」は「グルック作曲 アウリスのイフィゲニアより」をやっています。

冒頭の3和音は、この曲のテクニックのハイライト。ヴァイオリンの場合は、3和音は同時に弾くことになっています。「ザーン」という響きのように弾いていきます。同時に3和音弾いたら、高い2つの音を響かせるように伸ばします。

何度も繰り返しやっているうちにKさんの理想にも近い、3和音が弾けるようになりました♪

まだ時間があったので「ハイドン作曲 セレナーデ」もやりました。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンを楽しみながら

なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。 せっかくヴァイオリンのレッ …

ヴァイオリン虫

週末に家族で上野の昆虫博物館に行ったK君。 レッスン室のじゅうたんに仰向けになっ …

重音のメロディー

「こんにちは!」 と元気な笑顔でレッスン室に入ってきたMちゃん。 今日は「日の丸 …

ヴァイオリンで弾きたい曲

「学校で演奏した『アンダー・ザ・シー』を弾きたいんです。」 というY君。学校の先 …

「ママ(パパ)と一緒に」ヴァイオリン

当教室の大きな特徴ともいえる「親子で楽しめるヴァイオリン」。 当教室に通って来て …

ヴァイオリンの音階も

「昨日、オシャールの49番のG-durの音階を練習したら、O君はずいぶん速いテン …

ヴァイオリン試奏

先週末に、いつもお世話になっている弦楽店「弦楽器 山下」さんのところへヴァイオリ …

ヴァイオリンが上手になったら

今日はレッスン時間より少し早めにいらしたAちゃんとお母様のKさん。 Aちゃんは、 …

ヴァイオリンの弓の持ち方

ヴァイオリンの弓の持ち方は、日本では江藤俊哉先生のおかげで良くなったそうです。 …

ヴァイオリンのケースに入れて

ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの (あまりたくさん入れるとケースが重た …