一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、
夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを
という方がお二人いらっしゃいました。
お二人とも、生まれも育ちも外国。
来週末までレッスン希望のS君は、外国(母国)の小学校の先生に勧められてヴァイオリンを始めたそうです。
ヴァイオリンを始めて1年くらいだそうですが(勧められただけあって)とても良い感性の持ち主です。
一番優れていると思うのは、吸収力。
今までとは少し違ったヴァイオリンの構え方、弓の持ち方も、素直な感覚でスポンジのように吸収、習得していきます。
もちろん今回は、およそ2週間内のレッスンですので、しっかり身につけるというより、
ヴァイオリン基礎技術の習得の仕方を出来るだけ多く持ち帰る
ということにポイントをおいてのレッスンです。
持ち前の良い感性が活きるように、ヴァイオリンの音の出し方(豊かな響きのある音)を耳の奥に染み込ませて、自分のものに。
まずは「弓の体操」。親指と小指が丸く(柔軟性のある感じ)。
教本は「HAUCHARD」を使っています。
開放弦で、右腕の「柔らかさ」の感触、出ている「ヴァイオリンの鳴り方」の確認。
左指の弦の押さえ方の確認もします。
左指のテクニック習得(指の分離)は来週から、セヴシックの Op.1 を使って、やっていきます。
より確実に、客観的にも「練習時のポイント」をチェック出来るようにするため、
S君のお母様にもご協力頂いています。(お母様は快く承諾して下さいました)
お母様にも、S君のやっていることを、実際にヴァイオリンを使って体験して頂いています。
今週、S君は新しいヴァイオリンをご両親にプレゼントしていただきました。
ヴァイオリン、頑張りましょうね♪
関連記事
-
-
ヴァイオリン譜面台を2台に
当教室では親子でヴァイオリンをなさっている方が少なくないので、今日の朝 譜面台を …
-
-
ヴァイオリン、頑張っています☺
「弓の持ち方」の「ふんわりまるく」が出来るようになったAちゃん。 もともと運動神 …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
自分のペースでヴァイオリンを
Yちゃんは「ウェーバー作曲 狩人の合唱」に取り組んでいます。 自分のペースで「今 …
-
-
ヴァイオリンのレッスンノート
今日が2回目のレッスンのCちゃん。 「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました …
-
-
自作のヴァイオリン曲も
Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …
-
-
重音にチャレンジ
K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …
-
-
「スプリング・コンサート」では
ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …
-
-
サマーコンサートが近づいてきました
来たる7月21日(火)午後2時より、当教室のサマーコンサートが開催されます この …
-
-
ヴァイオリンの構え方
「せーの!」 のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょ …
- PREV
- 夏休み最後のヴァイオリンレッスン
- NEXT
- 弓のスピードを使い分ける