一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、
夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを
という方がお二人いらっしゃいました。
お二人とも、生まれも育ちも外国。
来週末までレッスン希望のS君は、外国(母国)の小学校の先生に勧められてヴァイオリンを始めたそうです。
ヴァイオリンを始めて1年くらいだそうですが(勧められただけあって)とても良い感性の持ち主です。
一番優れていると思うのは、吸収力。
今までとは少し違ったヴァイオリンの構え方、弓の持ち方も、素直な感覚でスポンジのように吸収、習得していきます。
もちろん今回は、およそ2週間内のレッスンですので、しっかり身につけるというより、
ヴァイオリン基礎技術の習得の仕方を出来るだけ多く持ち帰る
ということにポイントをおいてのレッスンです。
持ち前の良い感性が活きるように、ヴァイオリンの音の出し方(豊かな響きのある音)を耳の奥に染み込ませて、自分のものに。
まずは「弓の体操」。親指と小指が丸く(柔軟性のある感じ)。
教本は「HAUCHARD」を使っています。
開放弦で、右腕の「柔らかさ」の感触、出ている「ヴァイオリンの鳴り方」の確認。
左指の弦の押さえ方の確認もします。
左指のテクニック習得(指の分離)は来週から、セヴシックの Op.1 を使って、やっていきます。
より確実に、客観的にも「練習時のポイント」をチェック出来るようにするため、
S君のお母様にもご協力頂いています。(お母様は快く承諾して下さいました)
お母様にも、S君のやっていることを、実際にヴァイオリンを使って体験して頂いています。
今週、S君は新しいヴァイオリンをご両親にプレゼントしていただきました。
ヴァイオリン、頑張りましょうね♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイングを上手に♫
調弦もだんだん上手になってきたKちゃん。 弓の持ち方も「良い基礎の持ち方」が安定 …
-
-
ハロウィンのヴァイオリン教室 1
「ハロウィンが近いので、『スパイダーマン』に仮装してきました🎃」 とM君とお母様 …
-
-
絶対音感トレーニング順調に
絶対音感トレーニングを始めた生徒さんたちは、順調に耳が育っています。 お家の方々 …
-
-
今からジュニアオーケストラへ♫
週末に道を歩いていたら、オーケストラに向かうKちゃんとお母様にバッタリ会いました …
-
-
なんとか ヴァイオリン頑張りました♫
いつの間にか冬が近づいて…もうインフルエンザが流行り始めているそうで …
-
-
春休みのオーケストラコンサートに
「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …
-
-
ヴァイオリン、スタート♫
今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …
-
-
スプリングコンサートに向けて 7
当教室の「コンサート」は勉強会スタイルです。 レッスン室で行うため、演奏者とその …
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンは、演奏(練習)前に必ずチューニング(調弦)をします。 ヴァイオリン …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
「サマーコンサート」で教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ? …
- PREV
- 夏休み最後のヴァイオリンレッスン
- NEXT
- 弓のスピードを使い分ける