ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようですが、すぐ気を取り直して)ヴァイオリンを弾き始めました。
教本は「バイオリンのおともだち」です。
1番から弾いていきます。開放弦は、弓を持つ手の形を「ふわっと」させて、腕に力が入らないように「「柔らかく」持っているか(弾いているか)確かめたり、そうなるよう手を添えて弾いていきます。
日本の著名な名教師、鷲見先生も「何もおっしゃらず、静かに」まるで、粘土細工をしているように」手を添えて直していらっしゃったそうです。
「ちいさな おともだち」まで、Hちゃんは自分の指の動きを確かめながら弾いています。
今日は、新しく「ありさん」を始めました。左指の2の指(中指)が出てきます。左指の押さえ方(落とし方)もやってみました。
Hちゃんも、少しずつですが、ヴァイオリンを弾いている時間が増えてきています☺
Hちゃんは、ヴァイオリンを構える(肩の上に乗せる)時には必ず「左手を右肩の上に乗せて」、それからヴァイオリンを乗せ、顎ではさみます。
とっても良いヴァイオリンの構え方です!
関連記事
-
-
嬉しい、マイヴァイオリン!
来月からレッスンがスタートするKちゃん。 昨日、Kちゃんの新しいヴァイオリンが届 …
-
-
ヴァイオリンもスマートに♪
前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …
-
-
親子でヴァイオリン♪
「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」 とお母様の …
-
-
ヴァイオリンは自分で工夫して
Cちゃんは、毎朝夕の練習が、生活に織り込まれています。 朝は「セヴシックOp. …
-
-
つっかえることなしに20回!
ある程度のレベルの曲になってくると(どんなヴァイオリン曲でも)難しいパッセージが …
-
-
新しいヴァイオリンでスタート!
「Yu君は、前から『ヴァイオリンをやりたい』と言っていたんです。」 と、お母様の …
-
-
ヴァイオリン着実に♫
「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。 左指の押さえ方(特に …
-
-
お姉さんとヴァイオリン♫
今日は春休み寸前のレッスン。 いつもより早く帰宅したAちゃんのお姉さんのNちゃん …
-
-
3拍子にノリやすくする方法
日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらか …
-
-
今日はサマーコンサート・リハーサル
今日は「2015年 ヴァイオリン&ピアノ サマーコンサート」のリハーサルを行いま …
- PREV
- 親子で、ヴァイオリン♫
- NEXT
- ヴァイオリンのアレグロ