ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようですが、すぐ気を取り直して)ヴァイオリンを弾き始めました。
教本は「バイオリンのおともだち」です。
1番から弾いていきます。開放弦は、弓を持つ手の形を「ふわっと」させて、腕に力が入らないように「「柔らかく」持っているか(弾いているか)確かめたり、そうなるよう手を添えて弾いていきます。
日本の著名な名教師、鷲見先生も「何もおっしゃらず、静かに」まるで、粘土細工をしているように」手を添えて直していらっしゃったそうです。
「ちいさな おともだち」まで、Hちゃんは自分の指の動きを確かめながら弾いています。
今日は、新しく「ありさん」を始めました。左指の2の指(中指)が出てきます。左指の押さえ方(落とし方)もやってみました。
Hちゃんも、少しずつですが、ヴァイオリンを弾いている時間が増えてきています☺
Hちゃんは、ヴァイオリンを構える(肩の上に乗せる)時には必ず「左手を右肩の上に乗せて」、それからヴァイオリンを乗せ、顎ではさみます。
とっても良いヴァイオリンの構え方です!
関連記事
-
-
ヴァイオリン着実に♫
「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。 左指の押さえ方(特に …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …
-
-
ヴァイオリンの大きさ
今日が2回目のレッスンのMちゃん。 レッスンの後、お母様のヴァイオリンを借りて弾 …
-
-
サマーコンサートで
「2016 サマーコンサート」では、どの生徒さんもよく練習していらっしゃいました …
-
-
ヴァイオリンレッスンの前に
「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」 今日は朝9時からのレッスン。 …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 1
「サマーコンサート」で「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いたS君。 …
-
-
ヴァイオリンのボーイングを上手に♫
調弦もだんだん上手になってきたKちゃん。 弓の持ち方も「良い基礎の持ち方」が安定 …
-
-
ヴァイオリンの左指先の力
ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。 指先は、ほん …
-
-
ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ
Kちゃんは、当教室にヴァイオリンのレッスンに通う以外にも 「梅ヶ丘ジュニアオーケ …
- PREV
- 親子で、ヴァイオリン♫
- NEXT
- ヴァイオリンのアレグロ