千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリン頑張っています

   

今日も元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。

絶対音感教育「ハタのおけいこ」も順調に進んでいます。

「あお!」「あか!」「きいろ!」

といきいきとした目で答えています。

「ハタのおけいこ」が終わったら、ヴァイオリンのレッスン。

この前の「スプリング・コンサート」の後から、Hちゃんはヴァイオリンを弾ける量がグッと増えました。

IMG_2484

 

「バイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの なんだ?」から(「リンゴ」と「パンやのおじさん」をとばして)「おはなの トンネル」まで弾きました。

この「おはなの トンネル」は、4(小指)と同じ開放弦とを交互に弾くミッションがあります。Hちゃんは、この左指の動きを目でしっかりと確かめていました。

「出来そう?」

「うん、わかった!」

「それじゃ、今日のレッスンはおしまいね。」

「ありがとうございました!」

ニコニコ顔のHちゃんでした☺

 

お母様のMさんは「HAUCHARD」の49番からヴァイオリンレッスンスタートです。

IMG_2492

73番の小品「Joyeux ébats」から75番まで進みました。

スラーの練習と、「左指の斜め移動」の練習です。

今回のレッスンポイントは、左指の押さえ方です(親指に力が入り過ぎないようにします)。

押さえ方の形はきれいですので、左指の末関節をしっかりさせたまま、もう少し「ぶら下がる」ようにします。

「結構、顎(あご)に負担がかかりますね。」

とMさん。

「顎に負担がかかる感じのある時が、左指が上手に押さえられている状態です。もちろん、それでは顎が大変ですので、左の親指で、ほんの少し支えます。」

親指が適度に楽器を支えることによって、ヴァイオリンの響きも(止められずにすむので)豊かになります♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ヴァイオリンでオーケストラに

もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …

熱心にヴァイオリン練習♪

今月からヴァイオリンを始めたMちゃん。お家でも、とても良く練習しているそうです。 …

小さなお子様のヴァイオリンの進め方

始めてまだ間もないお子様のヴァイオリンレッスン 足を肩幅に開いて、地球の重力を感 …

サマーコンサートのリハーサル 3

今週のレッスンは、最後にリハーサルです。 出演予定の生徒さんたちは、皆さんそれぞ …

自分のヴァイオリンでスタート!

最近は「お手頃価格でも、しっかり作ってあるヴァイオリン」を購入することができます …

ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!

当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …

ヴァイオリンを構える前の準備

演奏する時の基本姿勢は、人それぞれに個体差がありますので 「どうならなければなら …

ヴァイオリン、順調です♪

自分でヴァイオリンを始めて、ほとんど毎日練習をしているRさん。 今回のレッスンで …

弓を上手に持てるようになりました♫

ヴァイオリンの構え方がとても上手なHちゃんは、今日も「左手を右の肩に乗せて」左肩 …

新しい曲も

ていねいに練習をしているK君とお母様。 新しい曲を、自分の力(譜読み力)で弾ける …