ヴァイオリンレッスンの後に
ヴァイオリンの鳴らし方が上手なT君。
T君のヴァイオリンは、演奏に流れ(歌)があります。
「HAUCHARD」の49番の音階と、曲を弾いています。
多くの生徒さんは(特に新しい曲にチャレンジする時に)手指に余分な力が入ってしまいがちですが、T君も弓を持つ親指が反って力が入ってしまうことがあります。でも、気付くと「ふわっと丸く」戻せて、ヴァイオリンの音色が豊かになります。
今後の上達の速度にも大きく影響しますので、良いとされている「基本のヴァイオリンの弓の持ち方」の習得を根気よく目指します。
今回のレッスンは、後に少し時間があったので「プチお楽しみ…ちょっとしたゲーム」をしました。
そのおかげ?
「T君は嬉しかったようで、帰ってから、ヴァイオリンの復習の練習をしました。」とお母様からメールを頂きました。
お家に帰ってからのヴァイオリン練習、嬉しいですね☺
関連記事
-
-
クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリンは基本が大事
何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …
-
-
サマーコンサートで
「2016 サマーコンサート」では、どの生徒さんもよく練習していらっしゃいました …
-
-
ヴァイオリンのレッスンポイントを
今日が3回目のレッスンのHan.ちゃんとHay.ちゃん。 最初に「弓の体操」から …
-
-
ヴァイオリンの基本は大切
現在当教室に通っていらっしゃる方々は(ありがたく嬉しいことに)、ヴァイオリンの基 …
-
-
一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …
-
-
ヴァイオリンのネックと親指
親指の位置は、ポジションによって変わります。 第一ポジションから第四ポジションま …
-
-
クリスマスコンサートの曲ラストスパート!
「クリスマスコンサート」まで、あと2週間! 当教室のレッスン室で行う、アットホー …
-
-
夏休みのヴァイオリン 1
「夏休み中のヴァイオリンレッスン、もっと増やしたいです。」 と、Tちゃん。 ヴァ …
-
-
リズム、音程をより正確に
毎日練習する習慣が身についているCちゃん。 今回のレッスンでも「セヴシックOp. …
- PREV
- サマーコンサートに向けて 2
- NEXT
- ペンパルとヴァイオリンアンサンブル