基本形を大切に
「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」
とK君のお母様。
K君が弾いている時、少し形がくずれかけると「K君、ほらここがちょっと。」と声がけなさいます。するとK君は、あっという間に「良い基本形」に戻ります。
お母様のYさんの根気良いサポートで、K君はもちろん、お母様御自身も「ヴァイオリンの良い基本」が着実に身についていらっしゃいます。
今回のレッスンでは、55番「スラーの練習」が初登場。
タイミングよく次の音に移れるように、繰り返し練習しました。
ヴァイオリンを始めたばかりの頃に「良い基本形」を毎日丁寧に練習して習得すると、あとがスムーズになりますので、この調子で頑張ってくださいね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンの他にも
今回レッスン日、Yちゃんの一日は、それは大忙しでした。 「ジュニアオーケストラで …
-
-
ヴァイオリン試奏
先週末に、いつもお世話になっている弦楽店「弦楽器 山下」さんのところへヴァイオリ …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
クリスマスコンサートの後、ヴァイオリンのサイズアップをすることにしたS君。 (一 …
-
-
ヴァイオリンもスマートに♪
前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …
-
-
ヴァイオリンで曲を弾くのが大好き
基礎練習はちょっと気が進まないけれど、曲を弾くのは大好き! という生徒さん。ほと …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
-
-
ヴァイオリンを鳴らす
Mちゃんは「弓をまっすぐに弾く」というのが上手です。 「ヴァイオリンを鳴らす」の …
-
-
ヴァイオリンでいろいろな曲
「今日はこの曲から弾く!」 と元気いっぱいのSちゃん。 「イギリス民謡 こどもと …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 9
今年の「クリスマスコンサート」で、K君は弾きたい曲がたくさんあります。 毎回のレ …
-
-
自分のヴァイオリンでスタート!
最近は「お手頃価格でも、しっかり作ってあるヴァイオリン」を購入することができます …
- PREV
- ヴァイオリンを自分で弾く
- NEXT
- ヴァイオリン弾けたよ!