基本形を大切に
「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」
とK君のお母様。
K君が弾いている時、少し形がくずれかけると「K君、ほらここがちょっと。」と声がけなさいます。するとK君は、あっという間に「良い基本形」に戻ります。
お母様のYさんの根気良いサポートで、K君はもちろん、お母様御自身も「ヴァイオリンの良い基本」が着実に身についていらっしゃいます。
今回のレッスンでは、55番「スラーの練習」が初登場。
タイミングよく次の音に移れるように、繰り返し練習しました。
ヴァイオリンを始めたばかりの頃に「良い基本形」を毎日丁寧に練習して習得すると、あとがスムーズになりますので、この調子で頑張ってくださいね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイングを上手に♫
調弦もだんだん上手になってきたKちゃん。 弓の持ち方も「良い基礎の持ち方」が安定 …
-
-
自作のヴァイオリン曲
「ヴァイオリンの曲、作ったんですよう!」 と、バックから折り紙に書いた楽譜を取り …
-
-
ママと同じ教本に
「スプリング・コンサート」で、教本「バイオリンのおともだち」を16曲演奏したMち …
-
-
妹のヴァイオリン準備も
絶対音感教育「ハタのおけいこ」も白鍵の9種類が全部分かるようになってきたHちゃん …
-
-
ヴァイオリンレッスンの録音録画
昨夜の雷はすごかったですね! そのおかげで、今朝の外の緑はとても鮮やかです。 私 …
-
-
ヴァイオリンを選ぶ理由
先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …
-
-
親子で、ヴァイオリン♫
「絶対音感教育」に続き、「弓の体操」を終えたMちゃん。 いつも、きちんとヴァイオ …
-
-
ヴァイオリン、順調です♪
自分でヴァイオリンを始めて、ほとんど毎日練習をしているRさん。 今回のレッスンで …
-
-
夏休みのヴァイオリン 1
「夏休み中のヴァイオリンレッスン、もっと増やしたいです。」 と、Tちゃん。 ヴァ …
-
-
「ウェーバー作曲 狩人の合唱」
今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …
- PREV
- ヴァイオリンを自分で弾く
- NEXT
- ヴァイオリン弾けたよ!