基本形を大切に
「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」
とK君のお母様。
K君が弾いている時、少し形がくずれかけると「K君、ほらここがちょっと。」と声がけなさいます。するとK君は、あっという間に「良い基本形」に戻ります。
お母様のYさんの根気良いサポートで、K君はもちろん、お母様御自身も「ヴァイオリンの良い基本」が着実に身についていらっしゃいます。

今回のレッスンでは、55番「スラーの練習」が初登場。
タイミングよく次の音に移れるように、繰り返し練習しました。

ヴァイオリンを始めたばかりの頃に「良い基本形」を毎日丁寧に練習して習得すると、あとがスムーズになりますので、この調子で頑張ってくださいね☺
関連記事
-
-
時にはヴァイオリンで好きな曲も
譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …
-
-
「スプリング・コンサート」では
ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …
-
-
ヴァイオリンの譜読み
楽譜に「ドレミ」などの音名さえ書いてあればスイスイとヴァイオリンを弾けるT君。 …
-
-
ヴァイオリンもスマートに♪
前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …
-
-
「HAUCHARD」の最後のページ
「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている …
-
-
ヴァイオリン試奏
先週末に、いつもお世話になっている弦楽店「弦楽器 山下」さんのところへヴァイオリ …
-
-
お誕生日プレゼントはヴァイオリン♫
今日がお誕生日のK君。 朝8時からお母様とレッスンにいらっしゃいました。 「サイ …
-
-
重音にチャレンジ
K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今年の「クリスマスコンサート」では「リュリ作曲 ガヴォット」を演奏する予定のMち …
-
-
ヴァイオリンの左指の押さえ方
「明けましておめでとうございます!」 と言ったと思ったら、お母様の後ろに隠れた( …
- PREV
- ヴァイオリンを自分で弾く
- NEXT
- ヴァイオリン弾けたよ!







