お家ではヴァイオリン上手に
「今朝は、とっても上手にヴァイオリンを弾いていました。今日はやる気満々です!」
とHちゃんのお母様。
弓の体操のあと、先ずはお母様のAさんのレッスンです。
「HAUCHARD」の開放弦練習に続き、49番の音階をやりました。
49番の音階の下降形は、初めての方はどなたも苦戦なさいます。
この49番の重要なレッスンポイントは
「4(小指)を押さえる時に、3(薬指)と2(中指)1(人差し指)を、音程の正しい位置に置く」
ということです。
これは、左手がヴァイオリンをしっかり持ってしまっていたり、力を入れてはさんでいると、なかなか上手くいきません。
でも練習さえすれば、必ず出来るようになります。
この49番をしっかり習得すると、ヴァイオリンの上達が断然違います♫
Aさんも「難しいですね」と真剣に左指の動きを確認しながら弾いていらっしゃいました。
Hちゃんも(少しの時間ですが)弓の持ち方、左指の押さえ方を確かめながら「バイオリンのおともだち」を弾きました。
関連記事
-
-
ペースをくずさず、好きな曲をヴァイオリンで♪
ヴァイオリンを楽しく続けるためのコツ。そのひとつは、 自分のペースをくずさないこ …
-
-
ヴァイオリンの楽譜が読めるように!
教本「ヴァイオリンのおともだち」を全曲暗譜で毎日(半年以上)弾いていたMちゃん。 …
-
-
ヴァイオリンの弓の張り方
「ヴァイオリンの弓はどのくらい張ったら良いですか?」という質問を受けることがあり …
-
-
ヴァイオリンのおともだち
今回のレッスンで、Mちゃんは「バイオリンのおともだち」を20曲続けて弾きました。 …
-
-
コンサートのリハーサル 2
Mちゃんが、今度の「スプリング・コンサート」で演奏する「ハンガリー民謡 マジャー …
-
-
今日はサマーコンサート・リハーサル
今日は「2015年 ヴァイオリン&ピアノ サマーコンサート」のリハーサルを行いま …
-
-
ピアノ&ヴァイオリン演奏付き紙芝居
生演奏付き紙芝居(絵本読み聞かせ)「ピーターと狼」を只今準備中です。   …
-
-
今度はヴァイオリンをやってみたい
今日の体験レッスンは小学3年生のCさん。 ヴァイオリンをやってみたい Cちゃんは …
-
-
クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリンを鳴らす
Mちゃんは「弓をまっすぐに弾く」というのが上手です。 「ヴァイオリンを鳴らす」の …
- PREV
- ヴァイオリンで曲を弾くのが大好き
- NEXT
- ヴァイオリンの構え方