千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの構え方

      2015/12/23

ヴァイオリンの構え方がとっても上手なHちゃん。

今回のレッスンでも自然に「左手を右肩に乗せて」からヴァイオリンを構えています。

IMG_8752

この動作をしていないと、多くの方はヴァイオリンが前にぶら下がってきてしまったり、ヴァイオリンが外側に開いてしまったりします。

今週のレッスンでも、ヴァイオリンが下がったまま弾いていらっしゃる生徒さんには、

(ヴァイオリンを預かってから)「左手を右肩に乗せて下さい」

と「ヴァイオリンの構え方の確認」をしていただきました。

今日のレッスンでは、Hiちゃんの妹Haちゃんが拍手で応援してくれていました。

IMG_8759

Hちゃんは、自分がきちんと出来ているか?としっかりチェックしながら弾いています。

教本「バイオリンのおともだち」の「おいしいなあ」までやっています。

お母様のMさんも、「HAUCHARD」の教本で、ヴァイオリンの基本を確認しながら弾いていらっしゃいます。

IMG_8879

お母様の今日のレッスンポイントは(まずはHちゃんの構え方を真似して頂いてから☺)「右手の手首を『ヘリボーイング』『かえるの手』のように動かすことです。アップボウは、何も意識していないと、どうしても手首が平らなままで元弓まできてしまいます。

手首が先行するようにもっていくと、弓が弦に対して直角になりやすく、きれいな音になります♪

お母様のMさんは、今回のレッスンで、4の指(小指)が新しく加わりました。小指の方向は、慣れるまでちょっと工夫がいります。でもこれを習得すると、後がずいぶんスムーズになりますので、頑張りましょう!

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

やっぱり嬉しい自分だけのヴァイオリン

先日お子さんのヴァイオリンを購入されたお母様から嬉しいメールが届きました。 「自 …

ヴァイオリンを楽しみながら

なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。 せっかくヴァイオリンのレッ …

ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 2

お家で、開放弦の練習を続けて頑張っていると、ヴァイオリンの音に深みが出てきます。 …

一時帰国にヴァイオリン

今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …

ヴァイオリンのボーイングを上手に♫

調弦もだんだん上手になってきたKちゃん。 弓の持ち方も「良い基礎の持ち方」が安定 …

コンサート前の「おみくじ」

「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …

新年ヴァイオリンレッスンスタート♪

昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …

「ウェーバー作曲 狩人の合唱」

今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …

ヴァイオリンを弾いているから

「ヴァイオリンを弾いているから、僕頭良いんだ!」 とお家でO君が言っていたそうで …

ヴァイオリンのボーイング

プロとアマチュアのボーイングの違い 初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこ …