千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

小さなお子様のヴァイオリンの進め方

   

始めてまだ間もないお子様のヴァイオリンレッスン

  1. 足を肩幅に開いて、地球の重力を感じながら立ちます。

2. ヴァイオリンを肩の上に乗せてあごを下ろします。

3. 弓を「落ちない程度に軽く」持ちます。

この3つが出来るようになったら、いよいよヴァイオリンを弾きます。

IMG_9294

 

でも左手と右手の練習は、別々に良く出来るようになるまで練習することが大切です。

ボーイングは、開放弦の練習をします。

左指の練習はピチカートでやります。

ボーイングと左指を両方いっぺんにやっても、なかなか上手くいきません。右手のボーイングを直すと左指がくずれたり、左手を直すと右手がくずれてしまったりします。

この時期は、気長に根気よく(怒らないように気をつけながら)やっていくというのが大切です。

ピチカートで行う練習のポイントは

  1. 指の形がきれいに揃うようにする(特に人差し指の向きに注意)。
  2. 押さえた指を離さない(押さえた指の下の指は一緒に、音程の正しい位置に置く)

です。

ボーイングは、まずは真ん中で小さく使うことから初めます。

はじめから大きく使うと、どうしても弓がまっすぐいかずに弓先や弓元で曲がってしまう場合が多いからです(大人の方はロングトーンからでも大丈夫です)

中弓が出来るようになったら、次に元弓、さらに先弓をやります。

その3つが出来るようになったら、「全弓」をやります。

この段階で、弓を持つ指に力が入ってしまうと、後で力を抜くのに苦労してしまったりしますので気をつけます☺

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンでアンサンブル

弾けるようになった曲は、何度でも楽しく弾くMちゃん。 「HAUCHARD」の他に …

ヴァイオリンレッスンの前に

「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」 今日は朝9時からのレッスン。 …

「HAUCHARD」の最後のページ

「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている …

クリスマスコンサート 1

「クリスマスコンサートに参加する!」 と、元気よく言ったM君は、ヴァイオリンを始 …

一人でヴァイオリン練習

「メリーさんの羊変奏曲は、自分で練習をしています。」 というS君。 今回のレッス …

ヴァイオリンの日は

今日は一人でヴァイオリンに来たMちゃん。自転車できました。 「セヴシックOp.1 …

新年ヴァイオリンレッスンスタート♪

昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …

ヴァイオリンの朝練習しています♪

レッスンが終わっての帰り際に、Cちゃんのお母様が 「(Cちゃんは)毎朝30分くら …

ピアノ&ヴァイオリン演奏付き紙芝居

生演奏付き紙芝居(絵本読み聞かせ)「ピーターと狼」を只今準備中です。 &nbsp …

3拍子の新しいヴァイオリン曲

「バイオリンのおともだち」を最初から順に弾いたMちゃん。   「これが …