千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンレッスンの前に

   

「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」

今日は朝9時からのレッスン。

朝早く 自分から練習してきたEちゃんです!

Eちゃんは、ヴァイオリンを始めて2ヶ月目です。

今日のレッスンは、教本「HAUCHARD」の16番からスタートです。

Eちゃんは、19番の小曲「Douce pensee(優しい考え)」がとても気に入っているそうです。

新しく20番〜21番のD線の左指の練習、22番D-durの音階、小曲「Ding,din,don(

キン、コン、カン:鐘の音)」、25番〜26番のG線の左指の練習まで弾きました。

毎日きちんと練習しているだけあって、左指先の力がシッカリしています。

 

お母様のMさんも、同じところを弾きました。

お家での練習の時のチェックポイントなどを確認しながら進めていきます。

低い音の弦(G線やD線)を弾く時の弓を持つ腕の高さを、鏡を見ながら確かめたり、元弓に来た時の手首の位置などを中心にしました♫

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンの開放弦の練習

ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …

お気に入りのヴァイオリンケース

「こっちのヴァイオリンがいい!」 と即決のSちゃん。 マイヴァイオリンが決まって …

弓のスピードを使い分ける

当教室で多くの生徒さんたちが使用しているHAUCHARD(オシャール)の教本でも …

次のコンサートで

クリスマスコンサートに参加したYちゃんとS君は「今度のコンサート(発表会)では何 …

コンサートのリハーサル 2

Mちゃんが、今度の「スプリング・コンサート」で演奏する「ハンガリー民謡 マジャー …

自分でヴァイオリンの用意

先月からヴァイオリンを始めたT君。 何でも自分でやってみています。大人の方でも慣 …

今度はひとりで

今日のレッスンも「弓の体操」からスタートのAちゃんとお母様のKさん。 Aちゃんは …

仲良しの二人でヴァイオリン

Rちゃんは、先月末から とても仲良しの大おば様とヴァイオリンを始めることにしまし …

ヴァイオリンでアンサンブル

弾けるようになった曲は、何度でも楽しく弾くMちゃん。 「HAUCHARD」の他に …

ヴァイオリンのネックと親指

親指の位置は、ポジションによって変わります。 第一ポジションから第四ポジションま …