千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

自分のヴァイオリンでスタート!

   

最近は「お手頃価格でも、しっかり作ってあるヴァイオリン」を購入することができます。先日も「弦楽器 山下」の店長さんに、フルサイズ(大人用)と分数ヴァイオリン(子供用)を持ってきてもらいました。
IMG_3583
5月からヴァイオリンを始めることになっているO君のヴァイオリンを、お母様が取りに(購入のため)いらっしゃいました。

お母様のAさんは「体験レッスンの後でO君がヴァイオリンをとても欲しがったので」と、おっしゃってニッコリしました。

「もう一度、ヴァイオリンの構え方を教えて下さい。」というリクエストにお応えして、早速ヴァイオリンの構え方をレッスンしました。

「鎖骨の上に乗せ、左肩の上に軽く置き、顎当てを顎で手前に引っ張るようにして軽く押さえる」という表現が分かりやすいでしょうか?

ヴァイオリンは、鎖骨と顎で挟むように持ちます。それではちょっと不安定なので、左肩に乗せます。

鎖骨の上に置いたヴァイオリンを「顎に押し付けて持つ」のではありません。言葉ではわずかなニュアンスの違いですが、実際には大きく違ってきます。

Aさんは「O君はティッシュボックスでは練習しています。」と言っていました。熱心ですね!今日ヴァイオリンを持ち帰ったら、O君はさぞかし喜ぶでしょう(^-^)

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

HAUCHARDに入りました♪

当教室では、幼いお子様は、教本「ヴァイオリンのおともだち」という教本を使っていま …

お祭りの前のヴァイオリン♫

「ヴァイオリンのレッスンの後に近くのお祭りに行くことになっています。」 と、Aち …

「HAUCHARD」始めました

「今日は『HAUCHARD』から弾くの。」 と、Sちゃん。 1番からの「開放弦の …

クリスマスコンサートに向けて 6

今年の「クリスマスコンサート」が初めての発表会のY君。 レッスンは親子三人で受け …

クリスマスコンサートに向けて 11

先日、遠く離れたお祖父様とお祖母様のところへ行ってきたSちゃんとお母様のAさん。 …

重音にチャレンジ

K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …

ヴァイオリンの大きさ

今日が2回目のレッスンのMちゃん。 レッスンの後、お母様のヴァイオリンを借りて弾 …

ヴァイオリンの音色

3歳のHちゃんはもうすぐ幼稚園。入園式後、すぐに誕生日で4歳になるそうです。 幼 …

ヴァイオリンは自分で工夫して

Cちゃんは、毎朝夕の練習が、生活に織り込まれています。 朝は「セヴシックOp. …

時にはヴァイオリンで好きな曲も

譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …