千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの楽譜を読みながら

   

背は高めですが、小学生になるまでは2年近くあるHちゃん。

今年になって始めた「HAUCHARD」も「楽譜を読みながら弾ける」ようになってきました。

一人で新しいものが弾けるところまでには、もうちょっと時間がかかるかもしれません。でも、弾いているところを目で追っていけるようになっています。

Hちゃんは、今年に入ってレッスンで頑張れる時間がずいぶん増えてきています。

今日は「G線を押さえる左指をトンネルのようにする」練習までしました。左指を立てて、D線にさわらないようにします。

この左指の押さえ方は「重音の準備練習」「メロディーをつなげるための練習」そして「繊細で明確なヴァイオリンの発音」につながります。

Hちゃん、上手に出来ました♫

お母様のMさんは「HAUCHARD」の最後の音階、「新しいヴァイオリン教本」の「ベルコヴィッチ作曲 ポルカ」などを弾いていらっしゃいます。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

サンタさんにもらったヴァイオリンで

この前のクリスマスにサンタさんからヴァイオリンをもらったMちゃん。 ヴァイオリン …

お姉さんとヴァイオリン

いつも静かなYちゃん。 きちんとヴァイオリンのレッスンを受けています。 時々レッ …

ヴァイオリンのコンサートを頑張って

「ヴァイオリンのサマーコンサートで頑張ったので、ディズニーのアイススケートショウ …

ヴァイオリンを弾いているから

「ヴァイオリンを弾いているから、僕頭良いんだ!」 とお家でO君が言っていたそうで …

ヴァイオリン左指のトンネル

今日のレッスンでも、 「まだヴァイオリン弾く!」 と、Sちゃんはニコニコしながら …

ヴァイオリンの構え方

「せーの!」 のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょ …

ヴァイオリンの譜読み

楽譜に「ドレミ」などの音名さえ書いてあればスイスイとヴァイオリンを弾けるT君。 …

小さなお子様のヴァイオリンの進め方

始めてまだ間もないお子様のヴァイオリンレッスン 足を肩幅に開いて、地球の重力を感 …

レッスンの待ち時間にも

いつでも礼儀正しいMちゃんは、パッと明るいでレッスン室に入ってきます。 そして、 …

親子で、ヴァイオリン♫

「絶対音感教育」に続き、「弓の体操」を終えたMちゃん。 いつも、きちんとヴァイオ …