ヴァイオリンで「第九」を
去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになったSちゃん。合唱部分も歌えるようになっているそうです。今日のレッスンでは、ヴァイオリンで「テーマ」を弾いてみました。
お正月をお母様のご実家で過ごしたSちゃんは、たくさん遊んだそうです。そのせいか、身体の動きもさっそうとしています。
何よりも驚いたのは、指先のしっかりしたこと。
かなり強い力で弦を押さえています。親指の力も余分に入っていないので、指先がテンション高くなっています。ハッキリしたきれいな音です。
(Sちゃんはヴァイオリンが身体の一部になっているようで、ヴァイオリンをアゴに挟んだまま、いろいろなことをします。肩当ては、その日の気分で選んでいるそうです)
大きくなったら、是非オーケストラで「第九」を演奏してくださいね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイング
プロとアマチュアのボーイングの違い 初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこ …
-
-
サマーコンサートに向けて 8
今回の「サマーコンサート」出演 最年少のHちゃん。2歳6ヶ月です。 コンサートに …
-
-
一日二回のヴァイオリン練習♫
「今週は(H君は)毎日ヴァイオリンを自分でケースから出して 二回練習しました。」 …
-
-
サマーコンサートに向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「はなのワルツ …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
ヴァイオリンの速いパッセージを上手に🎶
速い運指、つまり、速いパッセージ(フレーズ)を弾く場合に、何の問題も無く、自分の …
-
-
ヴァイオリンの構え方
「せーの!」 のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょ …
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …
-
-
今日の体験レッスン
今日の体験レッスンは、うっかり写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。 なの …
-
-
楽譜が読めるようになってから
先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …
- PREV
- ヴァイオリンの「クッション製肩当て」
- NEXT
- HAUCHARDに入りました♪