千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの基礎練習

   

練習の最初の時間を基礎練習に

練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミングアップになります。

特に、久しぶりに弾く時や、難しいパッセージなどを練習したい時には、気をつけないと指を痛めてしまう危険性もあります。

これは、スポーツで言えば準備運動(ストレッチ)と同じで、指の基礎練習は大切です。

弓の張り具合や、松やにの状態も確かめることが出来ます。

更に、基礎練習の目的はまだあります。

基礎練習をすることによって、正しい弓の持ち方で、弦にちょうどいい(正しい)摩擦を与えること。指が正しい形で正しい位置に置く(乗る)ことを確かめることが出来ます。

IMG_6589

今日レッスンにいらしたSさんは

「基礎練習からお願いします。」

というご希望でした。

ですので、セヴシックのOp. 1 から始めることにしました。

今日は、いつもとは違う新しいものにチャレンジしました。

同じメロディーを、半音ずつ変えていく練習のもの。

音階とその最後に3度、6度、オクターブの和音(重音)がついているもの。

 

Sさんは、とても研究心旺盛でいらっしゃいます。

重音の音程のとり方も興味をもって熱心に取り組んでいらっしゃいました☺

IMG_6586

Sさんと一緒にK君も、ヴァイオリン、がんばっています!

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

プチ「サマーコンサート」

コンサート当日、都合により参加出来なかったAちゃんとお母様のKさんの「プチ サマ …

サマーコンサートで

「2016 サマーコンサート」では、どの生徒さんもよく練習していらっしゃいました …

「HAUCHARD」の最後のページ

「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている …

自分のペースでヴァイオリンを

Yちゃんは「ウェーバー作曲 狩人の合唱」に取り組んでいます。 自分のペースで「今 …

今月からヴァイオリンレッスンスタート

最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …

「ヴァイオリンのおともだち」も

今日のHちゃんは「ハタのおけいこ」が好調でした♫ ヴァイオリンは「ヴァイオリンの …

ヴァイオリンのお友達と一緒に

いつもは違うレッスン日の「ヴァイオリンを弾くおともだち」。今週は、珍しくレッスン …

ヴァイオリンの左指先の力

ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。 指先は、ほん …

自分でチューニング

前回の体験レッスンの時は「調弦はしたことがありません。」と言っていたKちゃん。 …

ヴァイオリンの日は

今日は一人でヴァイオリンに来たMちゃん。自転車できました。 「セヴシックOp.1 …