ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に
練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミングアップになります。
特に、久しぶりに弾く時や、難しいパッセージなどを練習したい時には、気をつけないと指を痛めてしまう危険性もあります。
これは、スポーツで言えば準備運動(ストレッチ)と同じで、指の基礎練習は大切です。
弓の張り具合や、松やにの状態も確かめることが出来ます。
更に、基礎練習の目的はまだあります。
基礎練習をすることによって、正しい弓の持ち方で、弦にちょうどいい(正しい)摩擦を与えること。指が正しい形で正しい位置に置く(乗る)ことを確かめることが出来ます。
今日レッスンにいらしたSさんは
「基礎練習からお願いします。」
というご希望でした。
ですので、セヴシックのOp. 1 から始めることにしました。
今日は、いつもとは違う新しいものにチャレンジしました。
同じメロディーを、半音ずつ変えていく練習のもの。
音階とその最後に3度、6度、オクターブの和音(重音)がついているもの。
Sさんは、とても研究心旺盛でいらっしゃいます。
重音の音程のとり方も興味をもって熱心に取り組んでいらっしゃいました☺
Sさんと一緒にK君も、ヴァイオリン、がんばっています!
関連記事
-
-
サマーコンサートで
「2016 サマーコンサート」では、どの生徒さんもよく練習していらっしゃいました …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
「クリスマスコンサート」5日前に参加を決めたMちゃん。 Mちゃんは、お気に入りの …
-
-
プチ「サマーコンサート」
コンサート当日、都合により参加出来なかったAちゃんとお母様のKさんの「プチ サマ …
-
-
星のカービィ、ヴァイオリンを弾く
今日のレッスンで「星のカービィ」になってヴァイオリンを弾いていたA君。 レッスン …
-
-
K君もクリスマスコンサートに向けて
レッスン室に入って来るなり、 「やる気満々で来ました!」 とニコニコ顔のK君とお …
-
-
2歳半のヴァイオリン♪
「弓の体操から、やる!」 と元気よくレッスン室に入ってきたMちゃん。 Mちゃんは …
-
-
クリスマスコンサートに向けて
以前、音大の名誉教授ヴァイオリンの先生が 「発表会は小さい子がいないと、おもしろ …
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」を終え、最初のレッスン。K君は、まず「コンサート」で弾いた曲 …
-
-
ヴァイオリン、頑張っています☺
「弓の持ち方」の「ふんわりまるく」が出来るようになったAちゃん。 もともと運動神 …
-
-
可愛いチューナーで
「お父さんがチューナーを買ってくれました。」 とRちゃん。 早速、新しいキティち …
- PREV
- 草加の発表会
- NEXT
- やっぱりヴァイオリン、弾く!