ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 1
お家で毎日「弓の体操」をやっている生徒さんたちは、着々と「弓が手に馴染んできて」きています。
ヴァイオリンの習得は回数によってレベルが変わってきます
身体を使って習得するものは全てに共通していると思いますが、ヴァイオリンも「回数」が大切です。特に、ヴァイオリンは「導入」、つまり「立ち方」「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の習得が難しいというか、そこでどういうふうにヴァイオリンの音を出すかを習得したかによって、後が変わってきます。
同じ人でも「最初に、どれだけ回数を重ねて丁寧に練習したか」によってだいぶ変わってきます!
始めの数ヶ月は、とにかく根気よく基本のヴァイオリンの構え方をレッスンします。ただ、実際には、それだけでは飽きてしまう生徒さんも少なくないので「開放弦だけの、ちょっと素敵なアンサンブル曲」を一緒に弾いて楽しんだりします。
O君は、弓を持つ親指の形が上手になっています。
Y君は、弓の持ち方もかなり安定して上手になっています。そして今週は、弓を持つ腕に余分な力が入らずとても滑らかなボーイングになっています。
Mちゃんも弓の持ち方が、ずいぶん身についてきていて、「左指を押さえて弾く曲」を弾きながら、弓の持つ親指の形がまるく戻せます。
これは結構練習すると出来るようになるテクニック。最初は、よっぽどボーイングの練習をやっていないと、左指を押さえると弓を持つ指にも余分な力が入りやすいのです。
弓の持ち方を調整しながら、左指を押さえる。これを同時にコントロール出来るようになるのは、大きな進歩、上達への第一歩なのです。
関連記事
-
-
夏休みのヴァイオリン練習
ここ数日、畳の部屋で、のんびり気ままな「ヴァイオリンの基礎練習」をしています。( …
-
-
ヴァイオリンを毎日練習しました♫
「A君と『ヴァイオリンを毎日練習したら、どのくらい上手になるかしら?』と話し合っ …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスンでは
プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …
-
-
重音のメロディー
「こんにちは!」 と元気な笑顔でレッスン室に入ってきたMちゃん。 今日は「日の丸 …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
「クリスマスコンサート」5日前に参加を決めたMちゃん。 Mちゃんは、お気に入りの …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
-
-
ヴァイオリンのレッスンバッグ
「外出先でこの生地を見つけて、ヴァイオリン用のレッスンバッグを作りました。」 「 …
-
-
暗譜しました♪
保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
- PREV
- 2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
- NEXT
- ランチタイム・ヴァイオリンコンサート










