ヴァイオリン、楽しい!
ヴァイオリンのレッスンが終わりに近づいた時、
「ヴァイオリン、楽しい!」
とつぶやいたAちゃん。
今回のレッスンも「弓の体操」からスタートです。
教本「ヴァイオリンのおともだち」の最初の曲「あのつくもの なんだ?」から始めます。
左指の押さえ方も、Aちゃんは自分で「良い形(人指し指の爪を鏡に見立てて、自分の顔が見えるような感じ)」に出来ます。
そして「どの指がどの音が出るか?」ということも少し分かってきているようです。
お家では、練習している曲以外にも、テレビの「お気に入りの曲」を弾いてみているそうです。
お母様のKさんも、熱心にヴァイオリンをなさっていらっしゃいます。
4の指(小指)は、押さえる方向を「他の指と同じにする」のがちょっと難しいです。
Kさんは「ウワア、難しいですね!」と笑いながら、でも真剣に小指のフォームを習得なさっていらっしゃいました(^^)
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて
以前、音大の名誉教授ヴァイオリンの先生が 「発表会は小さい子がいないと、おもしろ …
-
-
スプリングコンサートでは
「2017 スプリングコンサート」では、良い演奏をする生徒さんが多くいらっしゃい …
-
-
サードポジションにチャレンジ
とにかく曲を弾くのが好きなMちゃん。 それでも基礎練習の「セヴシックOp.- 1 …
-
-
ペコちゃんのヴァイオリン
「ネットで見つけました。」 これは、お母様のAさんのヴァイオリンケース。 Hちゃ …
-
-
嬉しい、マイヴァイオリン!
来月からレッスンがスタートするKちゃん。 昨日、Kちゃんの新しいヴァイオリンが届 …
-
-
3歳になったばかりの
3歳になったばかりのSちゃん。 お家のピアノの調律をしたとたん、「ハタのおけいこ …
-
-
重音にチャレンジ
K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …
-
-
ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの (あまりたくさん入れるとケースが重た …
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
Hちゃんのお母様は、Hちゃんが少しでもヴァイオリンの練習が楽しくなるように、いろ …
-
-
ヴァイオリン譜面台を2台に
当教室では親子でヴァイオリンをなさっている方が少なくないので、今日の朝 譜面台を …
- PREV
- 自分からヴァイオリン練習!
- NEXT
- ヴァイオリンの楽譜が読めるように!