千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

熱心にヴァイオリン練習♪

   

今月からヴァイオリンを始めたMちゃん。お家でも、とても良く練習しているそうです。

IMG_9953

 

「毎日『HAUCHARD』の1番から13番まで練習すると本人が言うのでやっているんですが、結構大変です。何か工夫出来ますか?」

とお母様。

開放弦の練習は(どなたにとっても大切な練習ですが)始めたばかりの方は特に重要です。

とは言っても忙しい毎日です。

なるべく効率良く(この場合、HAUCHARDの開放弦練習1から10番を)やるには、毎回違う組み合わせでまんべんなく練習する方法があります。

あわてて大ざっぱになってしまうより「量を少なくして質を落とさない練習」。重要です☺

 

今日は、1(人差し指)に2(中指)が新しく加わりました。

IMG_9957

今日のレッスンでもMちゃんは、好奇心いっぱいのキラキラした目でレッスンを受けていらっしゃいました。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリン、スタート♫

今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …

ヴァイオリン着実に♫

「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。 左指の押さえ方(特に …

2歳10ヶ月でも1時間

ずいぶん前に恩師が 「芽の出る子どもは、どんな先生についても弾けるようになるもの …

お気に入りのヴァイオリン曲

A君は、葉加瀬太郎の「Another Sky」が大好きです。 先日のレッスンも、 …

自作のヴァイオリン曲も

Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …

クリスマスコンサート 4

今年の「クリスマスコンサート」でも、親子アンサンブルが好評です♪ 当教室では、お …

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

自分でチューニング

前回の体験レッスンの時は「調弦はしたことがありません。」と言っていたKちゃん。 …

サマーコンサートに向けて 4

今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …

クリスマスコンサートを終えて 3

「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …