ヴァイオリンは自分で工夫して
Cちゃんは、毎朝夕の練習が、生活に織り込まれています。
朝は「セヴシックOp. 1-1 」の基礎練習中心。学校から帰ってからは、「HAUCHARD」や曲という具合に練習をしているそうです。
ヴァイオリンの練習は、基本的に自分でしているので、レッスンの時に「練習のポイント確認」はしっかりしています。
自分で練習出来る範囲を考えて 多すぎ 少なすぎ にならないように考えて「ここまでやってきます。」と、計画しています。
今日のレッスンでは、
「セヴシックOp. 1-1」の1番から3番
「HAUCHARD」の 49番の音階、105番の「Chant populair」の二重奏…この曲をCちゃんと講師での演奏は上手に出来ました。(Cちゃんのお母様も「とってもきれいな響きで、良い演奏でした。」と、とても喜んで下さいました)そして、108番までのアルペジオ(分散和音)の練習まで進みました。
曲は「マジャールの踊り」です。
前回のレッスンで半分までやりました。この曲は、最初の一段目の音程が難しいのですが、Cちゃん自分一人で丁寧に練習してきました。ずいぶん音程が良くなっていました。
新しいところの、付点の付いているリズムを何度も繰り返して弾いてしっかり覚えました。新しい事が出来るようになると(テクニック習得すると)、Cちゃんは とっても嬉しそうな笑顔になります。
「マジャールの踊り」は最後まで譜読みを終えました♫
関連記事
-
-
一週間でヴァイオリンのサイズアップ
体験レッスンの時に、ヴァイオリンのサイズを試したところ、どう見ても「二分の一」で …
-
-
ヴァイオリン試奏
先週末に、いつもお世話になっている弦楽店「弦楽器 山下」さんのところへヴァイオリ …
-
-
春休みのオーケストラコンサートに
「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …
-
-
ヴァイオリンの楽譜を読みながら
背は高めですが、小学生になるまでは2年近くあるHちゃん。 今年になって始めた「H …
-
-
ヴァイオリン譜が読めるようになってから
教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …
-
-
ヴァイオリンの構え方
ヴァイオリンの構え方がとっても上手なHちゃん。 今回のレッスンでも自然に「左手を …
-
-
お兄さんと一緒にヴァイオリン
今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
3歳になったばかりのKちゃん。 およそ2週間後に迫った「スプリングコンサート」に …
-
-
サマーコンサート無事終了♪
2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート が無事に終了しました。 今日 …
-
-
ヴァイオリンの練習時間増やして
「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉 …
- PREV
- 曲を中心にヴァイオリン習得
- NEXT
- ひな人形飾りました