ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの
(あまりたくさん入れるとケースが重たくなってしまいますが)入れておいた方が良い物を挙げてみました。
*肩当て
肩当ては、忘れると、とても困りますが、これが意外に忘れやすいものです。
楽器ケースに入るようでしたら、入れておいた方が良いでしょう。入らない場合は、ケースの持ち手に巾着袋などを付けて肩当てを入れておくのも一案です。
*松やに
割れたり欠けたりするので、あまりガタガタしないように入れておきましょう。
*楽器拭き用布
「松脂拭き取り用」と「磨き用」の二枚用意しておくと完璧です。柔らかめのガーゼのハンカチ、またはYシャツを四角く切ったものなどが、洗濯もできるのでいいようです。
*鉛筆・消しゴム
これは、楽譜への書き込みのためのものです。
レッスンを受けたり、オーケストラの練習に参加したりする時には必需品です。
その他、替えの弦セット、爪切り、ミュート(弱音器)、顎当て用調整ネジ回しなども、ケースに入れておくと助かる時があります(^^)
関連記事
-
-
今年最後のヴァイオリンレッスンで
今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …
-
-
ひとりで弾けるように
先週3歳になったSちゃん。 今日もニコニコレッスン室に入ってきました。 「ハタの …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
先週、ヴァイオリンのサイズアップをした…お家の方に新しいヴァイオリン …
-
-
「サマーコンサート」に向けて 8
今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …
-
-
ヴァイオリンを自分から練習♪
今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …
-
-
自作のヴァイオリン曲
「ヴァイオリンの曲、作ったんですよう!」 と、バックから折り紙に書いた楽譜を取り …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスンでは
プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …
-
-
毎日ヴァイオリンを練習しています
「S君は、毎日練習しています。」 とお母様のCさん。 そんなには早 …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 2
「前回のレッスンから、今回のレッスンまでHAUCHARDの49番から50番、51 …
-
-
サマーコンサートが近づいてきました
来たる7月21日(火)午後2時より、当教室のサマーコンサートが開催されます この …
- PREV
- 夏休みのヴァイオリン練習
- NEXT
- 幼くてもヴァイオリン名教師