ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの
(あまりたくさん入れるとケースが重たくなってしまいますが)入れておいた方が良い物を挙げてみました。
*肩当て
肩当ては、忘れると、とても困りますが、これが意外に忘れやすいものです。
楽器ケースに入るようでしたら、入れておいた方が良いでしょう。入らない場合は、ケースの持ち手に巾着袋などを付けて肩当てを入れておくのも一案です。
*松やに
割れたり欠けたりするので、あまりガタガタしないように入れておきましょう。
*楽器拭き用布
「松脂拭き取り用」と「磨き用」の二枚用意しておくと完璧です。柔らかめのガーゼのハンカチ、またはYシャツを四角く切ったものなどが、洗濯もできるのでいいようです。
*鉛筆・消しゴム
これは、楽譜への書き込みのためのものです。
レッスンを受けたり、オーケストラの練習に参加したりする時には必需品です。
その他、替えの弦セット、爪切り、ミュート(弱音器)、顎当て用調整ネジ回しなども、ケースに入れておくと助かる時があります(^^)
関連記事
-
-
「HAUCHARD」始めました
「今日は『HAUCHARD』から弾くの。」 と、Sちゃん。 1番からの「開放弦の …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)
ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング ヴァイオリンの調弦をしてみると、2 …
-
-
オーケストラの絵本
先日、MちゃんとRちゃんのお母様から 「教室に置いて、生徒さん皆さんで読んで頂け …
-
-
サマーコンサートに向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「はなのワルツ …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 2
「前回のレッスンから、今回のレッスンまでHAUCHARDの49番から50番、51 …
-
-
ヴァイオリンのレッスンバッグ
「外出先でこの生地を見つけて、ヴァイオリン用のレッスンバッグを作りました。」 「 …
-
-
ヴァイオリンの練習時間増やして
「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉 …
-
-
ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック
左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …
-
-
コンサート前の「おみくじ」
「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …
-
-
ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!
当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …
- PREV
- 夏休みのヴァイオリン練習
- NEXT
- 幼くてもヴァイオリン名教師







