ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの
(あまりたくさん入れるとケースが重たくなってしまいますが)入れておいた方が良い物を挙げてみました。
*肩当て
肩当ては、忘れると、とても困りますが、これが意外に忘れやすいものです。
楽器ケースに入るようでしたら、入れておいた方が良いでしょう。入らない場合は、ケースの持ち手に巾着袋などを付けて肩当てを入れておくのも一案です。
*松やに
割れたり欠けたりするので、あまりガタガタしないように入れておきましょう。
*楽器拭き用布
「松脂拭き取り用」と「磨き用」の二枚用意しておくと完璧です。柔らかめのガーゼのハンカチ、またはYシャツを四角く切ったものなどが、洗濯もできるのでいいようです。
*鉛筆・消しゴム
これは、楽譜への書き込みのためのものです。
レッスンを受けたり、オーケストラの練習に参加したりする時には必需品です。
その他、替えの弦セット、爪切り、ミュート(弱音器)、顎当て用調整ネジ回しなども、ケースに入れておくと助かる時があります(^^)
関連記事
-
-
お姉さんとヴァイオリン
いつも静かなYちゃん。 きちんとヴァイオリンのレッスンを受けています。 時々レッ …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ
「今日は、先生に調弦を教わるんだって張り切ってきました。」 とお母様。 早速、調 …
-
-
ヴァイオリン楽しいよ(^^♪
帰り際に「ヴァイオリン、楽しいよ!」 と、O君。 今日は、サイズアップした新しい …
-
-
ヴァイオリンのアレグロ
ヴァイオリン曲で「アレグロ」といえば、フィオッコ作曲の「アレグロ」が、最初に出会 …
-
-
ヴァイオリンの右手親指は
「ブブーッブブーッブブーッピンポ~ン」 これは、ヴァイオリンの弓を持つ「右手親指 …
-
-
熱心にヴァイオリン練習♪
今月からヴァイオリンを始めたMちゃん。お家でも、とても良く練習しているそうです。 …
-
-
ヴァイオリンのレッスンノート
今日が2回目のレッスンのCちゃん。 「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました …
-
-
ヴァイオリン曲を弾き込んで
春休みの今日、Yちゃんは一人で電車に乗ってレッスンにきました。 Yちゃんは「セヴ …
-
-
僕のヴァイオリンは?
「お兄ちゃんがヴァイオリンを弾いていると『ぼくのヴァイオリンはどこなの?』と言う …
-
-
ヴァイオリン、スタート♫
今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …
- PREV
- 夏休みのヴァイオリン練習
- NEXT
- 幼くてもヴァイオリン名教師