千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの速いパッセージを上手に🎶

      2015/07/20

速い運指、つまり、速いパッセージ(フレーズ)を弾く場合に、何の問題も無く、自分の思った通りに指が素早く動いている状態を「指が良く回る」と表現します。

「指をよく回す」ためには、なんといっても「脱力」がキーポイントとなります。

パソコンのキーボード操作と同じで、指の下りる場所が瞬時に判断出来ること、不必要な力を入れないことを、反復練習でマスターしていくしかありません。

そのためには、能率のよいフィンガリング、能率のよい指の運動を知ること、指一本一本を独立させることが必要です。

指の運動機能の向上を促す、筋肉トレーニングのためのエチュード(練習曲)もありますから、そういうのを利用するのも有効です。

簡単なパッセージを少しずつテンポを上げながら練習したり、トリル、簡単な音形を、付点や逆付点のリズムにして練習すると、かなり効果があります。

当教室では、「セヴシック 作品1ー1 」を使ってのレッスンもお勧めしています。

1回 5分くらいで出来るカリキュラムで、着実にテクニックがついていきます。

私(講師)の先輩は、「ヨーロッパの先生に、音程をより正確にとれるようにするため、セヴシックOp.1-1 だけをひと夏練習するように言われた」そうで、その結果、その先輩は「国際コンクール 第5位」を獲得しました!

 

楽器を使わないストレッチなども効果的です。

どの練習を選ぶにしても、一度に長時間する必要はありません。

指や筋を痛めてしまうなど、かえって逆効果ですから、1回5分から10分。あるいは指が痛くなったら止める、というふうに決めて練習しましょう。

毎日少しずつ続けることが、一番の近道です。

 

指の回りを良くするためには、「指の上下運動を少なくする」ことも、重要なポイントになります。

つまり「置いた指は出来るだけ置いたままにする」のです。

これがピアノとは決定的に違う運指運動なのです🎶

 

今週も、当教室の生徒さんたちの何人かは、きちんとこの練習をしてきています。回数は、同じ方でも週によってムラがあるかもしれません。

でもその回数の成果は、曲にすぐ反映されますから、本当にやりがいはあると思います(^-^)

頑張りましょうね!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

熱心にヴァイオリン練習♪

今月からヴァイオリンを始めたMちゃん。お家でも、とても良く練習しているそうです。 …

ヴァイオリン試奏

先週末に、いつもお世話になっている弦楽店「弦楽器 山下」さんのところへヴァイオリ …

ヴァイオリンにレインコート

雨の日の多い、この季節。 今日も一日中雨降りでした☂ 先日いらした生徒さんのお母 …

今月からヴァイオリンレッスンスタート

最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …

「ウェーバー作曲 狩人の合唱」

今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …

今日はサマーコンサート・リハーサル

今日は「2015年 ヴァイオリン&ピアノ サマーコンサート」のリハーサルを行いま …

やっぱりヴァイオリン、弾く!

レッスン室に元気よく入って来たHちゃん。 「お絵かきするから、紙ちょうだい!」 …

サンタさんにもらったヴァイオリンで

この前のクリスマスにサンタさんからヴァイオリンをもらったMちゃん。 ヴァイオリン …

ヴァイオリン、頑張っています☺

「弓の持ち方」の「ふんわりまるく」が出来るようになったAちゃん。 もともと運動神 …

スプリングコンサートに向けて 8

今回のレッスンは ちょっと遅めの時間だったので、少し眠そうなO君でした。 でも「 …