ヴァイオリンのチューニング(調弦)
ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング
ヴァイオリンの調弦をしてみると、2本の弦をバランス良く弾き、更にそれを保つことが、結構難しいことに気付くと思います。
しかも、そのボーイングを維持しながら、ペグやアジャスターを回さないといけないのですから、慣れるまでには大変かもしれません。
2本の弦を同時に弾く練習も、同時に行う必要があります。
当教室で使っている「HAUCHARD」には、2ページ目の9番と10番に「重音練習」がでてきますね。
調弦に適したボーイングとは、
* 弓の速度は適度で、かつ一定にしましょう。
* 弓の返しで、音色が変わらないように気をつけましょう。
・強く速いボーイングでは、弓の返しのところで、音程が変化したように聞こえ、ゆっくりすぎると音色が安定しません。弓が途中で速くなったり遅くなったりすると、音程が変化したように聞こえてしまったりします。
* 音量は適度に弾きます。2本の弦の音量をバランスに注意しましょう。
・大きすぎても、小さすぎても、音程が合っているかどうか判断しにくいので、楽器が自然に心地よく響くくらいの音量で弾きます。
* 音色にも気をつけましょう。
・ガリガリした音、カサカサした音、美しくない音は音程が合っているかを判断しにくいので、不適切です。
これはちょっと上級者っぽいチューニング方法ですが、弓をアップボウから始めるとスマートに調弦出来ます♪
Kちゃんは単音のチューニングは出来るようになっていますので、重音のチューニングを目指しています♪
関連記事
-
-
コンサートのリハーサル 3
今回の「スプリング・コンサート」が、発表会デビューのMちゃん。 ヴァイオリンを当 …
-
-
素敵なコーデでヴァイオリン
今日はレッスンの後に、お出かけのHちゃん。ちょっと素敵なコーディネートとヘアスタ …
-
-
毎週着々と♫
今日も笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきたSちゃん。 「ハタのおけいこ」は順調で …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …
-
-
ヴァイオリン、頑張っています☺
「弓の持ち方」の「ふんわりまるく」が出来るようになったAちゃん。 もともと運動神 …
-
-
スプリングコンサートでは
「2017 スプリングコンサート」では、良い演奏をする生徒さんが多くいらっしゃい …
-
-
ヴァイオリンの練習時間増やして
「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉 …
-
-
親子で、ヴァイオリン♫
「絶対音感教育」に続き、「弓の体操」を終えたMちゃん。 いつも、きちんとヴァイオ …
-
-
親子でヴァイオリン
ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …
-
-
ヴァイオリンの8の字ボーイング
「8の字ボーイング」とは 元弓からダウン(下げ弓)するときは、ちょっと引きつける …
- PREV
- 間もなく3歳のK君のヴァイオリン
- NEXT
- 夏休みのヴァイオリン練習