ヴァイオリンのチューニング(調弦)
ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング
ヴァイオリンの調弦をしてみると、2本の弦をバランス良く弾き、更にそれを保つことが、結構難しいことに気付くと思います。
しかも、そのボーイングを維持しながら、ペグやアジャスターを回さないといけないのですから、慣れるまでには大変かもしれません。
2本の弦を同時に弾く練習も、同時に行う必要があります。
当教室で使っている「HAUCHARD」には、2ページ目の9番と10番に「重音練習」がでてきますね。
調弦に適したボーイングとは、
* 弓の速度は適度で、かつ一定にしましょう。
* 弓の返しで、音色が変わらないように気をつけましょう。
・強く速いボーイングでは、弓の返しのところで、音程が変化したように聞こえ、ゆっくりすぎると音色が安定しません。弓が途中で速くなったり遅くなったりすると、音程が変化したように聞こえてしまったりします。
* 音量は適度に弾きます。2本の弦の音量をバランスに注意しましょう。
・大きすぎても、小さすぎても、音程が合っているかどうか判断しにくいので、楽器が自然に心地よく響くくらいの音量で弾きます。
* 音色にも気をつけましょう。
・ガリガリした音、カサカサした音、美しくない音は音程が合っているかを判断しにくいので、不適切です。
これはちょっと上級者っぽいチューニング方法ですが、弓をアップボウから始めるとスマートに調弦出来ます♪
Kちゃんは単音のチューニングは出来るようになっていますので、重音のチューニングを目指しています♪
関連記事
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り …
-
-
朝のヴァイオリン練習で
「毎朝5分だけですが、ヴァイオリン練習をしてから学校に行くようにしていmす。そう …
-
-
クリスマスコンサート 4
今年の「クリスマスコンサート」でも、親子アンサンブルが好評です♪ 当教室では、お …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
時にはヴァイオリンで好きな曲も
譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今年の「クリスマスコンサート」では「リュリ作曲 ガヴォット」を演奏する予定のMち …
-
-
楽譜が読めるようになってから
先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …
-
-
サマーコンサート・リハーサル 1
来週末、7月23日(土曜日)は「サマーコンサート」が、ヴァイオリン発表会「初デビ …
-
-
春休みのオーケストラコンサートに
「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …
- PREV
- 間もなく3歳のK君のヴァイオリン
- NEXT
- 夏休みのヴァイオリン練習