千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦

   

ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。

きちんとピッチの合っているヴァイオリンで練習するのは「音程が正確にとれるようになる」ためには必須です。チューニングが出来るように、やってみましょう!

チューニングにチャレンジ!その方法♪

一番簡単で確実な調弦方法は、チューナーを利用することです。

電子式のチューナーならば、針が振れて中心を指したり、ランプが点灯したりして、音の高さが合っているかどうかが分かるようになっています。これなら、ヴァイオリンを弾いたことのない人でも、正しくチューニングすることができます。最近は様々なタイプのチューナーが売られています。ご自分で気に入った、使いやすそうなものを選ぶと良いでしょう。

ペグで。アジャスターで。

ヴァイオリンは、通常低い音のG,D,A線にはペグ(糸巻き)が、一番高い音のでる線にはアジャスター(音の高さを微調節できるネジ)がついています。

子供用の分数ヴァイオリンには、4弦全てにアジャスターが付いている場合が多いです。

でも大人用(身長145cm以上のお子様から使用出来る大きさの)フルサイズヴァイオリンを、お使いの方も、もし弦の微妙な調整がペグでは難しいという場合は、このアジャスターをつけると役立ちます。テールピースに4弦ともアジャスターが付いているタイプのものもあります。

アジャスターは調整できる音程の幅が広くありません。ですので、もしアジャスターを巻き切っても音程が合わない場合は、一旦ペグで高めにして、その後アジャスターで少しずつ下げていくと良いです。

IMG_6125

ペグでのチューニングは(慣れるまでの最初のうちは)ちょっと大変かもしれませんが、毎日やっているとペグの動きもスムーズになってきて、結構出来るようになっていきます☺

IMG_6146

 

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリン、スタート♫

今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …

妹のヴァイオリン準備も

絶対音感教育「ハタのおけいこ」も白鍵の9種類が全部分かるようになってきたHちゃん …

お兄さんと一緒にヴァイオリン

今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …

スプリングコンサートに向けて 6

来週に迫った「スプリングコンサート」で、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あり …

ヴァイオリンの弓の体操をする時は

当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。 今週はち …

今年初めてのヴァイオリンレッスン

今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。 お家 …

生徒さんからのカード♫

「スプリングコンサート」に参加した生徒さんからの「カード」です。 ヴァイオリンを …

クリスマスコンサートに向けて 8

久しぶりのレッスンだったAちゃん。 元気にレッスン室に入ってきました。 絶対音感 …

スプリングコンサートに向けて 1

来月の「スプリングコンサート」で 「HAUCHARD」の「Ding,ding,d …

クリスマスコンサートを終えて 2

コンサート初出演は「ヴァイオリンのおともだち」から「まっすぐたいらに」「おいしい …