自分からヴァイオリン練習!
「最近、自分から練習するようになりました。」
とHちゃんのお母様のご報告。
「サマーコンサートが良いキッカケとなったみたいです。」
今日は台風の中、レッスンにいらっしゃいました。
Hちゃんは、「ハタのおけいこ」から始めました。
ずいぶんしっかりと和音が聴こえるようになっています。
8本目の「ピンク」のハタを増やすことにしました。
ヴァイオリンは、教本「ヴァイオリンのおともだち」を1番からスタートです。
今回は、20番「アヒルのおばさん」まで弾いてみました。
ひとりで弾ける曲が増えてきています。
左指の動きも以前よりシッカリしてきています。
ボーイングも左指の押さえ方も、弾きながら「良い基本形」が身に付くように手を添えながらやる時もありますが、自分でも直せるようになっています。
最後にHちゃんは、
「先生、電車の遮断機の音、弾いてあげる!」
と言って、上手に弾いてくれました。
ヴァイオリンを弾くことが、ちょっと楽しくなってきたHちゃん、
練習も頑張れるようになったHちゃん、
また来週 聴かせてくださいね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン練習頑張りました(^^)
「今回のYちゃんは、ヴァイオリンの練習を頑張りました!」 と笑顔のお母様。 Yち …
-
-
ヴァイオリン着実に♫
「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。 左指の押さえ方(特に …
-
-
着実なヴァイオリン習得
毎回きちんとレッスンノートを書いているYちゃんは、 今日は 「レッスンノート忘れ …
-
-
2歳半のヴァイオリン♪
「弓の体操から、やる!」 と元気よくレッスン室に入ってきたMちゃん。 Mちゃんは …
-
-
毎日ヴァイオリンを練習しています
「S君は、毎日練習しています。」 とお母様のCさん。 そんなには早 …
-
-
誕生日の日のヴァイオリンレッスン
今日はMちゃんの誕生日でもありました\(^o^)/ 「明けましておめでとうござい …
-
-
ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 1
お家で毎日「弓の体操」をやっている生徒さんたちは、着々と「弓が手に馴染んできて」 …
-
-
ヴァイオリンで「第九」を
去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …
-
-
自分でチューニング
前回の体験レッスンの時は「調弦はしたことがありません。」と言っていたKちゃん。 …
-
-
基本形を大切に
「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」 とK君のお母様。 K君が弾いてい …
- PREV
- 「ウェーバー作曲 狩人の合唱」
- NEXT
- ヴァイオリン、楽しい!