誕生日の日のヴァイオリンレッスン
今日はMちゃんの誕生日でもありました\(^o^)/
「明けましておめでとうございます!そして、お誕生日おめでとうございます❢」
いつもに増してドレスアップしているMちゃんです。
(朝からお母様が手作りのバースデーケーキまで焼いて下さったそうで)ニコニコ顔のMちゃんと妹のRちゃん。
Mちゃんがやっている「絶対音感教育」は、下のお子様は早めに始めたほうが良いということで、今日からRちゃんも「絶対音感教育」をスタートすることにしました。
次にMちゃんも「絶対音感教育」のハタのおけいこをしました。
ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番から始めました。
52番の「夜の歌」から54番までガンバリました!
曲は「マジャールの踊り」をやっています。
この曲は、左指のシフト、指の横の移動がちょっと難しい曲です。
下降形の音階のところは、下の指を「音程の正しい位置に」置くことが大切です。そこの部分は、取り出して何度もさらうようにします。
Mちゃんは、左指のフォームがきれいです。
それでもまだ指が柔らかいので、3(薬指)がつぶれてしまう時があります。このような「つぶれている」のを見かけたら「お指は つぶさずにね☺」と声がけするだけで、成長と共に自然に良い形(末関節がしっかりとしている)を習得出来ます。
今年も楽しみながら頑張りましょうね!
関連記事
-
-
サマーコンサートに向けて 2
「今度のサマーコンサートは『Chemin faisant(遊歩道)』にします。」 …
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
3歳になったばかりのKちゃん。 およそ2週間後に迫った「スプリングコンサート」に …
-
-
ヴァイオリンのレッスンノート
今日が2回目のレッスンのCちゃん。 「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました …
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
ヴァイオリン曲の練習を中心に
「曲を弾くのが楽しくて、練習は曲中心になっています。」 というEちゃん。 基礎練 …
-
-
今月からヴァイオリンレッスンスタート
最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …
-
-
着実なヴァイオリン習得
毎回きちんとレッスンノートを書いているYちゃんは、 今日は 「レッスンノート忘れ …
-
-
自作のヴァイオリン曲も
Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …
-
-
2歳半のヴァイオリン♪
「弓の体操から、やる!」 と元気よくレッスン室に入ってきたMちゃん。 Mちゃんは …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
- PREV
- 今年初めてのヴァイオリンレッスン
- NEXT
- ヴァイオリンの左指の押さえ方