誕生日の日のヴァイオリンレッスン
今日はMちゃんの誕生日でもありました\(^o^)/
「明けましておめでとうございます!そして、お誕生日おめでとうございます❢」
いつもに増してドレスアップしているMちゃんです。
(朝からお母様が手作りのバースデーケーキまで焼いて下さったそうで)ニコニコ顔のMちゃんと妹のRちゃん。
Mちゃんがやっている「絶対音感教育」は、下のお子様は早めに始めたほうが良いということで、今日からRちゃんも「絶対音感教育」をスタートすることにしました。
次にMちゃんも「絶対音感教育」のハタのおけいこをしました。
ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番から始めました。
52番の「夜の歌」から54番までガンバリました!
曲は「マジャールの踊り」をやっています。
この曲は、左指のシフト、指の横の移動がちょっと難しい曲です。
下降形の音階のところは、下の指を「音程の正しい位置に」置くことが大切です。そこの部分は、取り出して何度もさらうようにします。
Mちゃんは、左指のフォームがきれいです。
それでもまだ指が柔らかいので、3(薬指)がつぶれてしまう時があります。このような「つぶれている」のを見かけたら「お指は つぶさずにね☺」と声がけするだけで、成長と共に自然に良い形(末関節がしっかりとしている)を習得出来ます。
今年も楽しみながら頑張りましょうね!
関連記事
-
-
サンタさんにもらったヴァイオリンで
この前のクリスマスにサンタさんからヴァイオリンをもらったMちゃん。 ヴァイオリン …
-
-
サマーコンサートに向けて 7
「昨日、家でお辞儀の仕方を練習してきました。」 と、H君のお母様。 H君は「村川 …
-
-
ヴァイオリンのアレグロ
ヴァイオリン曲で「アレグロ」といえば、フィオッコ作曲の「アレグロ」が、最初に出会 …
-
-
ヴァイオリンの譜読み
幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …
-
-
ヴァイオリンのボーイングを上手に♫
調弦もだんだん上手になってきたKちゃん。 弓の持ち方も「良い基礎の持ち方」が安定 …
-
-
ヴァイオリンの8の字ボーイング
「8の字ボーイング」とは 元弓からダウン(下げ弓)するときは、ちょっと引きつける …
-
-
ヴァイオリンが良い音で
幼稚園に入って、また一段と成長したHちゃん。 今日のレッスンも、弓の体操からニコ …
-
-
ヴァイオリンを選ぶ理由
先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …
-
-
ひとりで弾こう
今回のレッスン、Hちゃんは頑張りました! 「ハタのおけいこ」 も、ピアノの音に集 …
-
-
サマーコンサートに向けて 3
今回のコンサートで「ウェーバー作曲 狩人の合唱」にチャレンジすることにしたS君。 …
- PREV
- 今年初めてのヴァイオリンレッスン
- NEXT
- ヴァイオリンの左指の押さえ方