クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリンを始めて2ヶ月目です。

演奏予定曲は「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくものなんだ?」です。
「毎日ヴァイオリンの練習をしています。夕食後、お風呂の前の時間に、少しですが弾いています。」
と、お母様のEさん。
Eさんは、ヴァイオリンを「自分の中に先生を作って」いろいろなポイントをチェックしながら練習なさっています。

「HAUCHARD 」の36番の速度の違うボーイング練習をよく弾き込んでいました。
「でも、弓がブレてしまうんです。E線のシャーッシャーッという音は、ヴァイオリン特有の音なんでしょうか?それとも楽器によって出る音なんですか?」
とのご質問。
確かに、よ〜く耳をすますと、聞こえます!(E線のハイポジションを弾くと分かりますが)録音不可能だと思われる、わずかな雑音まで気付くほど、Eさんは 念入りにヴァイオリンの音色を聞いています。
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 9
「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …
-
-
3拍子にノリやすくする方法
日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらか …
-
-
今年最後のヴァイオリンレッスンで
今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …
-
-
サマーコンサートを終えて 2
「カエルのうた」をレッスンの時より ずっと立派な音色で弾けたYちゃん。お母様のピ …
-
-
夏休み最後のヴァイオリンレッスン
今回の夏休みに、音楽会にも足を運んだY君。 「タタタターン!」 「ベートーヴェン …
-
-
絶対音感トレーニング順調に
絶対音感トレーニングを始めた生徒さんたちは、順調に耳が育っています。 お家の方々 …
-
-
ヴァイオリンの楽譜が読めるように!
教本「ヴァイオリンのおともだち」を全曲暗譜で毎日(半年以上)弾いていたMちゃん。 …
-
-
プチ「サマーコンサート」
コンサート当日、都合により参加出来なかったAちゃんとお母様のKさんの「プチ サマ …
-
-
ヴァイオリンの弓の準備
弓の手元のネジを巻いて「弓の真ん中あたりで、小指が入るくらいの すき間」に張りま …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンは、最終的には、右手のボーイングによって決まるといわれています。 「 …
- PREV
- ヴァイオリンのレッスンポイントを
- NEXT
- ヴァイオリンレッスンの前に







