千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの大きさ

   

今日が2回目のレッスンのMちゃん。

レッスンの後、お母様のヴァイオリンを借りて弾いてみせてくれました。

かなり大きいのに、ヴァイオリンの弓を弦の上に「ほぼまっすぐに」乗せて弾いていました!

Mちゃんはヴァイオリンの音の鳴らし方、弦に対して弓を直角にあてるということを知っています。

(そんなには長い時間ではありませんが)レッスンもしっかり頑張っています。

「弓の体操」に始まり、開放弦の練習、左指も始めました♪

 

IMG_8277

IMG_8281

楽器が楽器として認められるための第一条件は、演奏のしやすさにあるといわれています。

少し違う(特に一回り大きい)サイズのヴァイオリンを弾いてみると、ほんの少しの大きさの違いで弾きやすさがだいぶ違うことが分かります。楽器の大きさの違いから受ける負担は思っているより大きいものです。

 

ヴァイオリンのフルサイズの大きさは、ほぼ一定しています。標準サイズは600ミリメートル(胴の長さは355ミリメートル)です。これは、オールド・ヴァイオリンのクラシカルモデル(理想とする楽器)を基準にしているからです。

幼児(や特に小柄な方)のために作られた楽器を分数ヴァイオリンといいます。

あまり使っている方はいらっしゃいませんが、レディス・サイズとも呼ばれる 7/8 サイズもあります。私の友人も一人レディス・サイズを使って音大を卒業していましたが、卒業後小さめのフルサイズに変えていました。フルサイズの小さめのヴァイオリンの方が数も多く、質も良い物が多いようです。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

新しいヴァイオリンでスタート!

「Yu君は、前から『ヴァイオリンをやりたい』と言っていたんです。」 と、お母様の …

ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦

ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。 きちんとピッチの合っているヴ …

「スプリング・コンサート」では

ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …

ヴァイオリンレッスンの後に

ヴァイオリンの鳴らし方が上手なT君。 T君のヴァイオリンは、演奏に流れ(歌)があ …

ヴァイオリンが楽しく 1

「サマーコンサート」で「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いたS君。   …

ヴァイオリンの置き方

ヴァイオリンを置く場合、皆様はどこにどうしますか? レッスン中に、ちょっと楽器を …

ヴァイオリンの音程

ヴァイオリンの音程。 「音程は、ヴァイオリンを手にした人すべての課題なんですよ。 …

ヴァイオリン練習レベルアップ♪

「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」は、サードポジションを習い始めてから …

クリスマスコンサートを終えて 3

「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …