今度はひとりで
今日のレッスンも「弓の体操」からスタートのAちゃんとお母様のKさん。
Aちゃんは、レッスンが終わった後のお母様が用意して下さっている「ごほうび(今回はぬりえ)」を楽しみに、ガンバリます。
教本「ヴァイオリンのおけいこ」を1番から6番までを弾きました。
Aちゃんは、ヴァイオリンの「構え方」「弓の持ち方」「左指の押さえ方」の良い形を知っています。少しくずれても、気付くとちゃんと自分で直せます。
「ありさん」という曲を(少しですがお母様と講師の補助ありで)5回弾いたAちゃんは
「今度のレッスンでは、ひとりで弾けるようにやってみるね!」
と元気よく帰って行きました。
今度のレッスン、聴かせてくださいね☺
関連記事
-
-
「サマーコンサート」に向けて 13
今年の「サマーコンサート」では「フィオッコ作曲 アレグロ」を演奏する予定のS君。 …
-
-
ヴァイオリンの楽譜を読みながら
背は高めですが、小学生になるまでは2年近くあるHちゃん。 今年になって始めた「H …
-
-
サマーコンサートに向けて 4
今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …
-
-
コンサートのリハーサル 3
今回の「スプリング・コンサート」が、発表会デビューのMちゃん。 ヴァイオリンを当 …
-
-
クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリン …
-
-
今年初めてのヴァイオリンレッスン
今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。 お家 …
-
-
時にはヴァイオリンで好きな曲も
譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …
-
-
「ママ(パパ)と一緒に」ヴァイオリン
当教室の大きな特徴ともいえる「親子で楽しめるヴァイオリン」。 当教室に通って来て …
-
-
ヴァイオリンの開放弦の練習
ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …
-
-
夏休みのヴァイオリン練習
ここ数日、畳の部屋で、のんびり気ままな「ヴァイオリンの基礎練習」をしています。( …
- PREV
- あご当てを取り替えて
- NEXT
- ヴァイオリンの音程