千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

毎週着々と♫

   

今日も笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきたSちゃん。

「ハタのおけいこ」は順調です。

「ハタ、ふえてきたね。い~っぱいになるとうれしいな。」

と、Sちゃん。

「家では『また同じ?』という顔で『ハタのおけいこ』をしています。」

と笑いながら少し困ったようなお顔のお母様がおっしゃいました。

 

ヴァイオリンのレッスンは教本「ヴァイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの なんだ?」から「はなのワルツ」まで弾いています。

今回のレッスンでは「あのつくもの なんだ?」のリズムがとれるようになってきていました。

img_2721

四分休符のところで弓のスピードを止めるのがポイントです。

「ちいさい おともだち」では、1の指(人差し指)で押さえるところと、開放弦を「楽譜も読みながら」自分で指を動かすことが出来るようになっていました。

押さえ方も上手です。

分数ヴァイオリンの一番小さい16分の1でも、左腕がほとんど伸びていますが、指先の力もしっかりとしています。

「ありさん」も、あと少しで一人で弾けそうです。

Sちゃん、毎週着々と上達していますね!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンを選ぶ理由

先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

ヴァイオリンの弓の張り方

「ヴァイオリンの弓はどのくらい張ったら良いですか?」という質問を受けることがあり …

サマーコンサートに向けて 4

今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …

ヴァイオリンでいろいろな曲

「今日はこの曲から弾く!」 と元気いっぱいのSちゃん。 「イギリス民謡 こどもと …

お気に入りのヴァイオリンケース

「こっちのヴァイオリンがいい!」 と即決のSちゃん。 マイヴァイオリンが決まって …

クリスマスコンサート 5

T君が選んだ「クリスマスコンサート」の曲目は「ドイツ民謡 鳥がたよりを」と「Ch …

クリスマスコンサートに向けて 12

「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …

間もなく3歳のK君のヴァイオリン

「時間はわずかですが、毎日弾いています。」 とお母様のSさんがにっこりおっしゃっ …

クリスマスコンサートに向けて

以前、音大の名誉教授ヴァイオリンの先生が 「発表会は小さい子がいないと、おもしろ …