千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

毎週着々と♫

   

今日も笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきたSちゃん。

「ハタのおけいこ」は順調です。

「ハタ、ふえてきたね。い~っぱいになるとうれしいな。」

と、Sちゃん。

「家では『また同じ?』という顔で『ハタのおけいこ』をしています。」

と笑いながら少し困ったようなお顔のお母様がおっしゃいました。

 

ヴァイオリンのレッスンは教本「ヴァイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの なんだ?」から「はなのワルツ」まで弾いています。

今回のレッスンでは「あのつくもの なんだ?」のリズムがとれるようになってきていました。

img_2721

四分休符のところで弓のスピードを止めるのがポイントです。

「ちいさい おともだち」では、1の指(人差し指)で押さえるところと、開放弦を「楽譜も読みながら」自分で指を動かすことが出来るようになっていました。

押さえ方も上手です。

分数ヴァイオリンの一番小さい16分の1でも、左腕がほとんど伸びていますが、指先の力もしっかりとしています。

「ありさん」も、あと少しで一人で弾けそうです。

Sちゃん、毎週着々と上達していますね!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンの開放弦の練習

ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …

重音のメロディー

「こんにちは!」 と元気な笑顔でレッスン室に入ってきたMちゃん。 今日は「日の丸 …

親子で、ヴァイオリン♫

「絶対音感教育」に続き、「弓の体操」を終えたMちゃん。 いつも、きちんとヴァイオ …

夏休み集中レッスン

「学校のある時は時間がとれないのですが、夏休みに何度かお願いします。」と、久しぶ …

オーケストラの絵本

先日、MちゃんとRちゃんのお母様から 「教室に置いて、生徒さん皆さんで読んで頂け …

ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ

Kちゃんは、当教室にヴァイオリンのレッスンに通う以外にも 「梅ヶ丘ジュニアオーケ …

ヴァイオリン譜が読めるようになってから

教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …

ヴァイオリンが楽しく 2

「前回のレッスンから、今回のレッスンまでHAUCHARDの49番から50番、51 …

今年最後のヴァイオリンレッスンで

今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …

ヴァイオリンでパーティー演奏

お友達と一緒に、パーティーで演奏することになったY君。 曲は「花も」だそうです。 …