千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ

   

いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。

今回のレッスンでは「HAUCHARD」の137番から始めました。

IMG_1109

いつも本当に良く練習しています。

左指の押さえ方も上手になっています。

良く練習してあると、ヴァイオリンの音が「言葉のように」表情があります。

今日は8分音符と2分音符の混合練習の、142番までやりました。

この練習は、弓を使う時の配分にポイントがあります。

8分音符は弓を少なめに、2分音符は弓を多めにすると「ヴァイオリンらしく」なります。

 

「HAUCHARD」のあとは「リーディング作曲 ロマンス」です。

今までの小品と違って、ちょっとした立派な曲になります。

今回は前半をやりました。

Kちゃんは、新しく出てきたリズム…特に付点の付いているものも、丁寧に練習していました。

この曲では、ボーイングなどを工夫して さらに「音楽的に」「表情豊かに」弾くのが目標です♫

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ランチタイム・ヴァイオリンコンサート

今日の「ヴァイオリン・ソロ・コンサート」は、聴衆の皆様の暖かい雰囲気に包まれて、 …

ヴァイオリンでパーティー演奏

お友達と一緒に、パーティーで演奏することになったY君。 曲は「花も」だそうです。 …

ヴァイオリンの譜読み

幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …

今度はひとりで

今日のレッスンも「弓の体操」からスタートのAちゃんとお母様のKさん。 Aちゃんは …

ヴァイオリンを構える前の準備

演奏する時の基本姿勢は、人それぞれに個体差がありますので 「どうならなければなら …

マイ・ヴァイオリンはやっぱり嬉しい

先日買ってもらったばかりのヴァイオリンを持って記念撮影! 自分のヴァイオリン、嬉 …

ヴァイオリン教室の窓から

今週は、ヴァイオリン教室から見える庭に植木屋さんが入って、とってもサッパリきれい …

ヴァイオリンのコンサートを頑張って

「ヴァイオリンのサマーコンサートで頑張ったので、ディズニーのアイススケートショウ …

ヴァイオリンの左指が上手に

「お家でも、ヴァイオリンの弦を押さえる左指の形がとっても良いんです。」 とお母様 …

お姉さんとヴァイオリン

いつも静かなYちゃん。 きちんとヴァイオリンのレッスンを受けています。 時々レッ …