ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の137番から始めました。
いつも本当に良く練習しています。
左指の押さえ方も上手になっています。
良く練習してあると、ヴァイオリンの音が「言葉のように」表情があります。
今日は8分音符と2分音符の混合練習の、142番までやりました。
この練習は、弓を使う時の配分にポイントがあります。
8分音符は弓を少なめに、2分音符は弓を多めにすると「ヴァイオリンらしく」なります。
「HAUCHARD」のあとは「リーディング作曲 ロマンス」です。
今までの小品と違って、ちょっとした立派な曲になります。
今回は前半をやりました。
Kちゃんは、新しく出てきたリズム…特に付点の付いているものも、丁寧に練習していました。
この曲では、ボーイングなどを工夫して さらに「音楽的に」「表情豊かに」弾くのが目標です♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンは曲で
今日のレッスンでも、基礎練習の「セヴシックOp.1」の1番から3番までを少しずつ …
-
-
スプリングコンサートに向けて 9
「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)
ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング ヴァイオリンの調弦をしてみると、2 …
-
-
小さい頃からヴァイオリンを
2012年に、「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」(春秋社)という …
-
-
クリスマスコンサートの曲を
レッスン室に元気よく入って来たHちゃん、 「先生、私ね、クリスマスコンサートに弾 …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ
「今日は、先生に調弦を教わるんだって張り切ってきました。」 とお母様。 早速、調 …
-
-
今日はサマーコンサート・リハーサル
今日は「2015年 ヴァイオリン&ピアノ サマーコンサート」のリハーサルを行いま …
-
-
サマーコンサートに向けて 4
今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …
-
-
自分から「ヴァイオリン練習するよ!」
「昨日も、Yちゃんは自分から『わたし、ヴァイオリン練習する!』と言ってヴァイオリ …
-
-
サマーコンサートのリハーサル 2
O君は、今回初めてコンサートに出演します。 ホールではなく、当教室のレッスン室で …
- PREV
- レッスンの回数を重ねて
- NEXT
- ヴァイオリンの構え方