ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の137番から始めました。
いつも本当に良く練習しています。
左指の押さえ方も上手になっています。
良く練習してあると、ヴァイオリンの音が「言葉のように」表情があります。
今日は8分音符と2分音符の混合練習の、142番までやりました。
この練習は、弓を使う時の配分にポイントがあります。
8分音符は弓を少なめに、2分音符は弓を多めにすると「ヴァイオリンらしく」なります。
「HAUCHARD」のあとは「リーディング作曲 ロマンス」です。
今までの小品と違って、ちょっとした立派な曲になります。
今回は前半をやりました。
Kちゃんは、新しく出てきたリズム…特に付点の付いているものも、丁寧に練習していました。
この曲では、ボーイングなどを工夫して さらに「音楽的に」「表情豊かに」弾くのが目標です♫
関連記事
-
-
ヴァイオリンの松ヤニ
弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの演奏をす …
-
-
自分でヴァイオリンの用意
先月からヴァイオリンを始めたT君。 何でも自分でやってみています。大人の方でも慣 …
-
-
今年最後のヴァイオリンレッスンで
今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …
-
-
ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック
左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …
-
-
ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演
今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …
-
-
サマーコンサート無事終了♪
2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート が無事に終了しました。 今日 …
-
-
クリスマスコンサートの曲を
レッスン室に元気よく入って来たHちゃん、 「先生、私ね、クリスマスコンサートに弾 …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
-
-
今日の体験レッスン
今日の体験レッスンは、うっかり写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。 なの …
- PREV
- レッスンの回数を重ねて
- NEXT
- ヴァイオリンの構え方








