ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の137番から始めました。
いつも本当に良く練習しています。
左指の押さえ方も上手になっています。
良く練習してあると、ヴァイオリンの音が「言葉のように」表情があります。
今日は8分音符と2分音符の混合練習の、142番までやりました。
この練習は、弓を使う時の配分にポイントがあります。
8分音符は弓を少なめに、2分音符は弓を多めにすると「ヴァイオリンらしく」なります。
「HAUCHARD」のあとは「リーディング作曲 ロマンス」です。
今までの小品と違って、ちょっとした立派な曲になります。
今回は前半をやりました。
Kちゃんは、新しく出てきたリズム…特に付点の付いているものも、丁寧に練習していました。
この曲では、ボーイングなどを工夫して さらに「音楽的に」「表情豊かに」弾くのが目標です♫
関連記事
-
-
ひな人形飾りました
(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …
-
-
ママと同じヴァイオリンの曲
新しい曲(レベルの高い)曲を弾きたい気持ちのあるHちゃん。 今日のレッスンで「ヴ …
-
-
ヴァイオリンの音階も
「昨日、オシャールの49番のG-durの音階を練習したら、O君はずいぶん速いテン …
-
-
「クリスマスコンサート」の後で 15
昨年の「クリスマスコンサート」では「ドイツ民謡 ちょうちょう」を演奏したY ちゃ …
-
-
妹のヴァイオリン準備も
絶対音感教育「ハタのおけいこ」も白鍵の9種類が全部分かるようになってきたHちゃん …
-
-
あご当てを取り替えて
弾いているうちに、なんとなくヴァイオリンから あごが浮いてしまうJ君。 「あご当 …
-
-
ヴァイオリンで「第九」を
去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
「クリスマスコンサート」5日前に参加を決めたMちゃん。 Mちゃんは、お気に入りの …
-
-
スプリングコンサートに向けて 4
今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに …
- PREV
- レッスンの回数を重ねて
- NEXT
- ヴァイオリンの構え方








