レッスンの回数を重ねて
レッスン室にニコニコしながら入って来たMちゃん。
「すぐにヴァイオリンのレッスン、始めたい!」
絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を終えた後、
さっそく「弓の体操」を始めました。
Mちゃんは、何でもハイスピード。
でも「がむしゃら」ではなく「きちんとコントロールできる」ところがスゴイ。
「親指、まるくなっているかしら?」
と声をかけると、スッと「完璧な親指のフォーム」になります。
「バイオリンのおともだち」は、最初の「あのつくもの なんだ?」から始めました。
きちんと全部弾きます。
時折(洋服のせいもあってズレ落ちてくる)ヴァイオリンを、元の位置に戻しながら、弾いていきました。
今日のレッスンで、新しい曲「あかいリンゴ あおいリンゴ」をやりました。
初めて4の指(小指)がでてきました。
4の指の押さえ方は、方向にポイントがあります。
Mちゃんは「ウフフ」と楽しそうでした☺
お母様のMさんは「HAUCHARD」の32番から、D線の1(人差し指)と2(中指)をくっつける(半音)の型の練習をやりました。
出てくる4の指のところで、お嬢さんのMちゃんの練習ポイントを確認して頂きました。
お母様のMさんは、レッスンの最後に
「左指は、いつでも隣の弦に触れないようにしていた方が良いのですか?」
というご質問。
「指をトンネルのようにして押さえなくてはならないのは、重音または重音のように押さえて弾く場所と、音をクリアに繊細に弾きたい時です。」
質問、大歓迎です♪
関連記事
-
-
草加の発表会
「松田かおりピアノ教室 ピアノコンサート」が無事終了しました♪ 今回は、ピアノも …
-
-
リズム、音程をより正確に
毎日練習する習慣が身についているCちゃん。 今回のレッスンでも「セヴシックOp. …
-
-
ヴァイオリンの左指が上手に
「お家でも、ヴァイオリンの弦を押さえる左指の形がとっても良いんです。」 とお母様 …
-
-
3歳になったばかりの
3歳になったばかりのSちゃん。 お家のピアノの調律をしたとたん、「ハタのおけいこ …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
-
-
ひとりで弾けるように
先週3歳になったSちゃん。 今日もニコニコレッスン室に入ってきました。 「ハタの …
-
-
サマーコンサート・リハーサル 1
来週末、7月23日(土曜日)は「サマーコンサート」が、ヴァイオリン発表会「初デビ …
-
-
ペースをくずさず、好きな曲をヴァイオリンで♪
ヴァイオリンを楽しく続けるためのコツ。そのひとつは、 自分のペースをくずさないこ …
-
-
一日二回のヴァイオリン練習♫
「今週は(H君は)毎日ヴァイオリンを自分でケースから出して 二回練習しました。」 …
-
-
「サマーコンサート」に向けて 13
今年の「サマーコンサート」では「フィオッコ作曲 アレグロ」を演奏する予定のS君。 …
- PREV
- ヴァイオリンの開放弦の練習
- NEXT
- ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ