レッスンの回数を重ねて
レッスン室にニコニコしながら入って来たMちゃん。
「すぐにヴァイオリンのレッスン、始めたい!」
絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を終えた後、
さっそく「弓の体操」を始めました。
Mちゃんは、何でもハイスピード。
でも「がむしゃら」ではなく「きちんとコントロールできる」ところがスゴイ。
「親指、まるくなっているかしら?」
と声をかけると、スッと「完璧な親指のフォーム」になります。
「バイオリンのおともだち」は、最初の「あのつくもの なんだ?」から始めました。
きちんと全部弾きます。
時折(洋服のせいもあってズレ落ちてくる)ヴァイオリンを、元の位置に戻しながら、弾いていきました。
今日のレッスンで、新しい曲「あかいリンゴ あおいリンゴ」をやりました。
初めて4の指(小指)がでてきました。
4の指の押さえ方は、方向にポイントがあります。
Mちゃんは「ウフフ」と楽しそうでした☺
お母様のMさんは「HAUCHARD」の32番から、D線の1(人差し指)と2(中指)をくっつける(半音)の型の練習をやりました。
出てくる4の指のところで、お嬢さんのMちゃんの練習ポイントを確認して頂きました。
お母様のMさんは、レッスンの最後に
「左指は、いつでも隣の弦に触れないようにしていた方が良いのですか?」
というご質問。
「指をトンネルのようにして押さえなくてはならないのは、重音または重音のように押さえて弾く場所と、音をクリアに繊細に弾きたい時です。」
質問、大歓迎です♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスンの前に
「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」 今日は朝9時からのレッスン。 …
-
-
ヴァイオリンの右手首
「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …
-
-
スプリングコンサートに向けて 6
来週に迫った「スプリングコンサート」で、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あり …
-
-
ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。 今回のレッスンでは「HAUCHARD」 …
-
-
バレエの前のヴァイオリンレッスン
今朝は8時からヴァイオリンレッスン! Aちゃんは、10時から始めるバレエ教室の前 …
-
-
今日はヴァイオリン教本◯番まで
教本「ヴァイオリンのおともだち」を弾いているO君は「今日は◯番まで弾く」と決めて …
-
-
草加教室の発表会
来たる9月26日(土)に、草加教室の「ピアノ発表会」があります。 場所は埼玉県草 …
-
-
草加のヴァイオリン教室から
(講師の実家、草加のヴァイオリン教室の)お隣さんのお庭の柿を頂いてきました。 今 …
-
-
レッスン室の窓からの雪景色
すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …
-
-
サマーコンサートに向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「はなのワルツ …
- PREV
- ヴァイオリンの開放弦の練習
- NEXT
- ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ