ヴァイオリンを持ったまま1時間
先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。
「ハタのおけいこ」も始めました。
Sちゃんは2歳10ヶ月。まだ、言われたとおりにするというより自分からやってみたい気持ちの方が多いです。
とにかく「お母さんと同じ」が最大の興味。
Sちゃんは自分の教本「ヴァイオリンのおともだち」の他に、お母様の使っていらっしゃる「HAUCHARD」も見よう見まねで弾いてみています。
「弓の体操」もきちんとやっています。その成果で、弓を持つ筋力がついてきています。つまり、出てくるヴァイオリンの音が(弓が弦に乗りやすくなっているので)良い状態です。
左指の押さえ方も「1の指(人差し指)の爪を鏡に見立てて自分の顔が映るように」できています。くずれてもすぐに戻せます。
左手のシフティングと右手のボーイングが連動するのは、まだちょっと難しいところはありますが、それが出来るようになるのにはそんなには長くかからなさそうです。
Sちゃんは1時間のレッスンの間(ケースにちょっと置くことはあっても)ずっとヴァイオリンを持ったままです。
最近は、少し慣れてきて
「こうやってやるの?」
と聞いてきたり、笑顔の回数がずいぶん増えてきています☺
ヴァイオリンを弾くのを、本当に楽しんでいるSちゃんです。
また来週、聞かせてくださいね!
関連記事
-
-
嬉しい、マイヴァイオリン!
来月からレッスンがスタートするKちゃん。 昨日、Kちゃんの新しいヴァイオリンが届 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …
-
-
3拍子の新しいヴァイオリン曲
「バイオリンのおともだち」を最初から順に弾いたMちゃん。 「これが …
-
-
レッスンの回数を重ねて
レッスン室にニコニコしながら入って来たMちゃん。 「すぐにヴァイオリンのレッスン …
-
-
ヴァリエーションにチャレンジ
いつもニコニコしながらレッスン室に入ってくるK君。 絶対音感教育の「ハタのおけい …
-
-
スプリングコンサートに向けて 4
今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …
-
-
サマーコンサートに向けて 2
「今度のサマーコンサートは『Chemin faisant(遊歩道)』にします。」 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 4
毎週 着々と成長の見られるSちゃん。 教本「ヴァイオリンのおともだち」も、一人で …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …
-
-
ヴァイオリンを構える時は
始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …
- PREV
- 今日の小学生新聞に
- NEXT
- ヴァイオリン、頑張っています☺