ひとりでも弾けるように
「この3日間ほど、O君は急にモチベーションが上がってきたようです。」
と嬉しそうなお母様のTさん。
お家での「O君のヴァイオリン演奏ビデオ」を見せて頂きました♫
とても良く弾けていました☺
今回のレッスンでも、O君はひとりで
教本「ヴァイオリンのおともだち」の「かねがなるよ」
を、ヴァイオリンのきれいな音で弾いていました。
O君は、「ヴァイオリンの構え方」「ボーイング」「左指の押さえ方」の良い形を分かっていて、くずれても、すぐに戻せます。
少しサポートしながら弾いていた「かねがなるよ」を、今週はひとりで弾けるように練習してきました。がんばりましたね!
まだそんなには長く弾いていられませんが、それでも少しずつ弾いている時間が多くなっています。
また 聴かせてくださいね♪
ヴァイオリンは、良い基本の奏法が身に付くと、あとがスムーズになります。
余分な力が入っていないと、弾いていて疲れにくくなります。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの次の目標
「サマーコンサート」を終え、最初のレッスン。K君は、まず「コンサート」で弾いた曲 …
-
-
ヴァイオリンを自分から練習♪
今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて
以前、音大の名誉教授ヴァイオリンの先生が 「発表会は小さい子がいないと、おもしろ …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 2
「前回のレッスンから、今回のレッスンまでHAUCHARDの49番から50番、51 …
-
-
ヴァイオリン練習頑張りました(^^)
「今回のYちゃんは、ヴァイオリンの練習を頑張りました!」 と笑顔のお母様。 Yち …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
コンサート初出演は「ヴァイオリンのおともだち」から「まっすぐたいらに」「おいしい …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
3拍子にノリやすくする方法
日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらか …
-
-
重音のメロディー
「こんにちは!」 と元気な笑顔でレッスン室に入ってきたMちゃん。 今日は「日の丸 …
-
-
ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようです …