千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリン練習レベルアップ♪

   

「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」は、サードポジションを習い始めてから弾く最初のコンチェルトです。

ポジションチェンジも加わって、音程やボーイングも一段と複雑になります。

特に音程を正確にとれるようにするまで、落ち着いて(頭でも指の動きがどうなっているかを知る)練習することが大切です。

今年の夏休みに、Cちゃんは音程練習を頑張りました。

 

「音程、ずいぶん良くなりましたね!」

「はい、たくさん練習しました。」

と、嬉しそうな笑顔になったCちゃんです。

今日のレッスンでは、最後のページの難しい部分を中心に弾きました。ボーイングが複雑で、スラーと移弦をスムーズがドンドン変わります。スムーズに弾けるようになるまで、短く区切って弾いてみました。繰り返し弾いているうちに、止まらずに弾けるようになってきました♪

 

Cちゃんは、この曲の他に「セヴシック Op.1」「小野アンナ 音階教本」「HAUCHARD サードポジション」などの基礎練習も弾いています。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンのレッスンポイントを

今日が3回目のレッスンのHan.ちゃんとHay.ちゃん。 最初に「弓の体操」から …

ヴァイオリンのアレグロ

ヴァイオリン曲で「アレグロ」といえば、フィオッコ作曲の「アレグロ」が、最初に出会 …

一時帰国にヴァイオリン

今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …

自作のヴァイオリン曲

「ヴァイオリンの曲、作ったんですよう!」 と、バックから折り紙に書いた楽譜を取り …

ヴァイオリンは自分で工夫して

Cちゃんは、毎朝夕の練習が、生活に織り込まれています。 朝は「セヴシックOp. …

ペンパルとヴァイオリンアンサンブル

「小学校1年生の時から文通を続けているお友達と、1年に1回アンサンブルコンサート …

「ママ(パパ)と一緒に」ヴァイオリン

当教室の大きな特徴ともいえる「親子で楽しめるヴァイオリン」。 当教室に通って来て …

サマーコンサートを終えて 2

「カエルのうた」をレッスンの時より ずっと立派な音色で弾けたYちゃん。お母様のピ …

クリスマスコンサートを終えて 1

今年の「クリスマスコンサート」が初出演のRちゃん。 曲は教本「ヴァイオリンのおと …

クリスマスコンサートに向けて 8

久しぶりのレッスンだったAちゃん。 元気にレッスン室に入ってきました。 絶対音感 …