クリスマスコンサートに向けて 8
2016/11/14
久しぶりのレッスンだったAちゃん。
元気にレッスン室に入ってきました。
絶対音感教育「ハタのおけいこ」のあと、ヴァイオリンレッスンスタートです。
まずは「弓の体操」からです。ポイントは「親指の弓のあて方」です。
Aちゃんは、だいぶ上手に「親指をフワっとまるく」することが出来るようになっています。
今日は「クリスマスコンサート」が近いので、コンサートのリハーサルをしました。
「舞台のそで(にあたる場所)」にスタンバイします。
「Aさん。村川千秋作曲 ありさん。」と放送が入ったら、さっそうと「ステージ(にあたる場所)」へ歩いていきます。
足と足の指先をそろえて、背筋を伸ばしてから、お辞儀をします。
ヴァイオリンをかまえます。
Aちゃんは、しっかりとした音で「ありさん」を弾きました。
音程もリズムも、おおよそ良いので「長い音符を、ゆっくり弓でなが~く」「次の音との間が繋がるように」ということにポイントをおいて繰り返し練習しました。
演奏が終わったら、ヴァイオリンを あごから外して、お辞儀をします。
「舞台のそで」に引きます。
「これだけでも、とても勉強になりますね。」
とAちゃんのお母様。
お母様のKさんは、教本「HAUCHARD」から、小品「Chant du soir」を演奏なさることに決めました。
「素敵な曲ですね!半年でこんな曲が弾けるようになるなんて、とても嬉しいです。」
本当に嬉しそうな笑顔のKさんでした☺
関連記事
-
-
自分でヴァイオリンの用意
先月からヴァイオリンを始めたT君。 何でも自分でやってみています。大人の方でも慣 …
-
-
ヴァイオリンが良い音で
幼稚園に入って、また一段と成長したHちゃん。 今日のレッスンも、弓の体操からニコ …
-
-
ヴァイオリンの左指が上手に
「お家でも、ヴァイオリンの弦を押さえる左指の形がとっても良いんです。」 とお母様 …
-
-
ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ
Kちゃんは、当教室にヴァイオリンのレッスンに通う以外にも 「梅ヶ丘ジュニアオーケ …
-
-
ヴァイオリンの8の字ボーイング
「8の字ボーイング」とは 元弓からダウン(下げ弓)するときは、ちょっと引きつける …
-
-
ヴァイオリンの左指の準備
ヴァイオリンで安定した音になる左指の押さえ方の基本は、第一関節を出して(きちっと …
-
-
夏祭りの前のヴァイオリン
「今日は、レッスンの後に通っている保育園の夏祭りに行きます。」 というM君とお母 …
-
-
自分でヴァイオリン練習
今年の夏あたりから、一人でもヴァイオリン練習ができるようになったYちゃん。 今週 …
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
親子でヴァイオリン
ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 7
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 9