ヴァイオリンのレッスンノート
今日が2回目のレッスンのCちゃん。
「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました!」
と、目をパッチリ開いて言いました。
「分からないことを書いてきました。」
その横で、お母様も「ネットで調べたら、なおさら分からなくなってしまったので。」とおっしゃっていました。
*ヴァイオリンの各部分の名称
*ヴァイオリンの4本の弦の音
などいろいろあるようでした。
そう言われて気付いたのですが、今生徒さんたちが使っている「HAUCHARD」という教本はフランスの教本なだけでなく(フランス語で書かれている)、ヴァイオリンの絵がついているような「楽器の知識」のページがありません。
早速「ヴァイオリン演奏に必要な記譜記号&用語」が書いてあるプリントをお渡ししました。
自分で[レッスンノート]を用意するなんて「すごい!」
感心している講師の目前でCちゃんは一生懸命ノートに書き込んでいました。
レッスンノートを活用すると、
*レッスンの記録になる。
*次までに練習してくることが分かり、毎日の練習のポイントもはっきりする。
*記述することによって、分からないことも発見する。
この他にも「上達効果のあること」があります。
*ノートを書こうと思うと、講師の言った言葉や表現、実際に弾いているのを観察する目も変わってくるかもしれません。
レッスンノートを用意しなくても、楽譜に書き込んだり、気をつける部分に◯をつけるだけでも、だいぶ違います。
普段のレッスンから「メモをとる習慣」がついていると、オーケストラに入った時もスムーズに書き込み出来て便利です。譜面台の上ですから、その角度に慣れます。ヴァイオリンならではの「演奏記号」も覚えますし、書きなれると非常に役立ちます。
Cちゃんはとても素敵なノートを「ヴァイオリンレッスンノート」として用意していました☺
関連記事
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を目指して
「葉加瀬太郎の『Another Sky]』が弾きたい。」 という思いが ヴァイオ …
-
-
K君のお気に入りの曲
K君は、前回のレッスンからアンサンブルの出来る「日の丸変奏曲」を始めました。 「 …
-
-
「クリスマスコンサート」の後で 15
昨年の「クリスマスコンサート」では「ドイツ民謡 ちょうちょう」を演奏したY ちゃ …
-
-
サマーコンサートに向けて 1
「Sちゃんは、今度のサマーコンサートで『お花のトンネル』を演奏することにしたよう …
-
-
ヴァイオリンの基本は大切
現在当教室に通っていらっしゃる方々は(ありがたく嬉しいことに)、ヴァイオリンの基 …
-
-
スプリングコンサートに向けて 4
今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …
-
-
ヴァイオリンの右手首
「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …
-
-
サマーコンサートのリハーサル 2
O君は、今回初めてコンサートに出演します。 ホールではなく、当教室のレッスン室で …
-
-
2歳のヴァイオリン体験レッスン
今日の体験レッスンは、2歳9ヶ月の男の子、K君。 当教室、最年少記録更新です。 …
-
-
ヴァイオリンの楽譜が読めるように!
教本「ヴァイオリンのおともだち」を全曲暗譜で毎日(半年以上)弾いていたMちゃん。 …
- PREV
- ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ
- NEXT
- ランチタイムのヴァイオリンコンサート