ヴァイオリン譜が読めるようになってから
教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習していたMちゃんは、「HAUCHARD」に入ってから楽譜を読めるようになりました。
そしてこの数週間で、ヴァイオリンの演奏がしっかりとしてきました。「耳コピ」も大切ですが、譜面が読めると「自信のある発音」につながっていくようです。

Mちゃんは、左指の押さえ方で「トンネルのように(重音奏法ができるようになる)」押さえるのが、とても上手にできます。普通「トンネルのように指を立てて」押さえようとすると、手首が出てきてしまったりしがちですが そんなこともなく 指を立てて、ちょうどよい指の当たりで(強さ…指先に吸盤がついているかのように)押さえています。
お母様のMさんも「トンネルの押さえ方は、Mちゃんはも上手ですね。」と感心なさっています。
お母様も「HAUCHARD」をなさっています。今回のレッスンでは93番の「Petit papa」まで進みました。練習ポイントをおさえながら、習得なさっています。弓の持ち方も上手になっていらっしゃいます♫

関連記事
-
-
弓のスピードを使い分ける
当教室で多くの生徒さんたちが使用しているHAUCHARD(オシャール)の教本でも …
-
-
ヴァイオリンの8の字ボーイング
「8の字ボーイング」とは 元弓からダウン(下げ弓)するときは、ちょっと引きつける …
-
-
スプリングコンサートに向けて 4
今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …
-
-
ヴァイオリン頑張っているよ!
「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見て …
-
-
サマーコンサートが近づいてきました
来たる7月21日(火)午後2時より、当教室のサマーコンサートが開催されます この …
-
-
ヴァイオリン、弾けた!
Hちゃんは、レッスンの度に弾く時間が増えています。 今日も、レッスンの前に他のお …
-
-
ヴァイオリンの構え方 1
ヴァイオリン の練習では最初に「構える」ことから始まります。 まずは、構えること …
-
-
サードポジションにチャレンジ
とにかく曲を弾くのが好きなMちゃん。 それでも基礎練習の「セヴシックOp.- 1 …
-
-
サマーコンサートに向けて 4
今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …
-
-
学校でヴァイオリン演奏
「学校のクラスでの『お楽しみ会』でヴァイオリンを弾くかもしれくて、曲は『ガボット …
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 1
- NEXT
- 3歳になったばかりの







