ヴァイオリンの音程
ヴァイオリンの音程。
「音程は、ヴァイオリンを手にした人すべての課題なんですよ。」
と、アメリカのブレア音楽院ティール先生がおっしゃっていました。
まずは、平均律(ピアノやチューナーの音程)。
そして、開放弦などの倍音を聴きながらとる、純正調を目指します。
「リーディング作曲 ヴァイオリンコンチェルト(オーケストラをバックに弾く曲)」に取り組んでいるCちゃん。
今回のレッスンでは、正確な音程を中心にやりました。
(「セヴシック Op.-1」と「HAUCHARD」もきちんと練習していらっしゃいます)
リーディングのコンチェルトは、それまでの曲に比べて スケールがずいぶん大きくなります。音程もリズムも複雑になってきます。
左指の弦を移動する時「真横に移動」と「斜めに移動」の2種類があります。
それが「頭の中で、しっかり分かっている」「移動の計画、設計図のようなものが出来ている」ように弾き込んでいきます。
音符自体に矢印↑↓などを付けてみるのも効果があります。
急いでいる時は、音符を鉛筆で◯で囲むだけでも注意深く弾けるかもしれません。
いずれにしても、音程はいつでも気をつけて、
「アヤシイところ」は、根気よく練習するようにしましょう☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンは基本が大事
何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …
-
-
スプリングコンサートに向けて 2
まだ「スプリングコンサート」に出演予定調整中のTちゃんと お母様のHさん。演奏予 …
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンの弓の持ち方は、日本では江藤俊哉先生のおかげで良くなったそうです。 …
-
-
コンサートデビューを目指して☺
「クリスマスコンサート」のトップバッターのHちゃん。 ヴァイオリンを手にしてから …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 1
「サマーコンサート」で「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いたS君。 …
-
-
ヴァイオリンで自作自演♪
銀色の折り紙の裏に「初めて作った曲」を書いて、ヴァイオリンで弾いてきたY君。 最 …
-
-
クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリン …
-
-
一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …
-
-
「ウェーバー作曲 狩人の合唱」
今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …
-
-
コンサートのリハーサル 4
先週のレッスンで出演を決めたKちゃん。 「弾けるようになるかなあ?」 と少し心配 …
- PREV
- 今度はひとりで
- NEXT
- レッスンの待ち時間にも