千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの音程

   

ヴァイオリンの音程。

「音程は、ヴァイオリンを手にした人すべての課題なんですよ。」

と、アメリカのブレア音楽院ティール先生がおっしゃっていました。

まずは、平均律(ピアノやチューナーの音程)。

そして、開放弦などの倍音を聴きながらとる、純正調を目指します。

 

「リーディング作曲 ヴァイオリンコンチェルト(オーケストラをバックに弾く曲)」に取り組んでいるCちゃん。

今回のレッスンでは、正確な音程を中心にやりました。

(「セヴシック Op.-1」と「HAUCHARD」もきちんと練習していらっしゃいます)

IMG_5760

リーディングのコンチェルトは、それまでの曲に比べて スケールがずいぶん大きくなります。音程もリズムも複雑になってきます。

左指の弦を移動する時「真横に移動」と「斜めに移動」の2種類があります。

それが「頭の中で、しっかり分かっている」「移動の計画、設計図のようなものが出来ている」ように弾き込んでいきます。

音符自体に矢印↑↓などを付けてみるのも効果があります。

急いでいる時は、音符を鉛筆で◯で囲むだけでも注意深く弾けるかもしれません。

 

いずれにしても、音程はいつでも気をつけて、

「アヤシイところ」は、根気よく練習するようにしましょう☺

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンレッスン、スタート!

水色のケースが良く似合うYちゃん。 静かなYちゃんは、ヴァイオリンのレッスンをと …

ヴァイオリンの次の目標

「サマーコンサート」を終え、最初のレッスン。K君は、まず「コンサート」で弾いた曲 …

ヴァイオリンもピアノも

今月から、ヴァイオリンの他にもピアノを始めたHちゃん。 まずはピアノの前に座って …

ヴァイオリンの弓の体操をする時は

当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。 今週はち …

自分のヴァイオリンでスタート!

最近は「お手頃価格でも、しっかり作ってあるヴァイオリン」を購入することができます …

ヴァイオリンの置き方

ヴァイオリンを置く場合、皆様はどこにどうしますか? レッスン中に、ちょっと楽器を …

HAUCHARDに入りました♪

当教室では、幼いお子様は、教本「ヴァイオリンのおともだち」という教本を使っていま …

クリスマスコンサートを終えて 3

クリスマスコンサートの後、ヴァイオリンのサイズアップをすることにしたS君。 (一 …

ヴァイオリンの基本は大切

現在当教室に通っていらっしゃる方々は(ありがたく嬉しいことに)、ヴァイオリンの基 …

ヴァイオリン譜が読めるようになってから

教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …