千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの音程

   

ヴァイオリンの音程。

「音程は、ヴァイオリンを手にした人すべての課題なんですよ。」

と、アメリカのブレア音楽院ティール先生がおっしゃっていました。

まずは、平均律(ピアノやチューナーの音程)。

そして、開放弦などの倍音を聴きながらとる、純正調を目指します。

 

「リーディング作曲 ヴァイオリンコンチェルト(オーケストラをバックに弾く曲)」に取り組んでいるCちゃん。

今回のレッスンでは、正確な音程を中心にやりました。

(「セヴシック Op.-1」と「HAUCHARD」もきちんと練習していらっしゃいます)

IMG_5760

リーディングのコンチェルトは、それまでの曲に比べて スケールがずいぶん大きくなります。音程もリズムも複雑になってきます。

左指の弦を移動する時「真横に移動」と「斜めに移動」の2種類があります。

それが「頭の中で、しっかり分かっている」「移動の計画、設計図のようなものが出来ている」ように弾き込んでいきます。

音符自体に矢印↑↓などを付けてみるのも効果があります。

急いでいる時は、音符を鉛筆で◯で囲むだけでも注意深く弾けるかもしれません。

 

いずれにしても、音程はいつでも気をつけて、

「アヤシイところ」は、根気よく練習するようにしましょう☺

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

少しずつヴァイオリンに

「ヴァイオリンのレッスン、いつから始められるの?」 と、自分からすすんで始めたH …

ヴァイオリンを構える前の準備

演奏する時の基本姿勢は、人それぞれに個体差がありますので 「どうならなければなら …

ヴァイオリンを自分で弾く

ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …

no image
「サマーコンサート」に向けて 8

今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …

ヴァイオリンのレッスンノート

今月スタートのRちゃんと お母様のEさん。 ヴァイオリンを生活に織り込んで、毎日 …

ひな人形飾りました

(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …

ヴァイオリン教室そばの「桜まつり」

今週末、4月5日は当教室のすぐそばの「千歳通り」沿い、笹原バス停のあたりで、「桜 …

ト音記号はヴァイオリン記号

Πヴァイオリンの楽譜は、(殆ど全部)ト音記号で書かれています。 この「ト音記号」 …

自分でヴァイオリン練習

今年の夏あたりから、一人でもヴァイオリン練習ができるようになったYちゃん。 今週 …

幼くてもヴァイオリン名教師

夏休みに、祖父母宅に「お泊まり」したK君。 ヴァイオリンを持って行ったK君は、お …