千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

初めてのヴァイオリン

   

これからヴァイオリンを習ってみようかなという人の場合は、まず、自分の楽器を手に入れる必要があります。
(もし相談できる先生がいる場合は聞いてみるのが一番です)
IMG_0934
子供用の分数ヴァイオリンは、背の高さによってサイズが決まります。
実際に楽器店に行って持ってみるのが一番ですが、下記が「ヴァイオリンサイズと身長対応表」です。
4/4…145cm以上
3/4…130~145cm
1/2…125~130cm
1/4…115~125cm
1/8…110~115cm
1/10…105~110cm
1/16…105cm以下

お手頃価格のヴァイオリンは、サイズに関係なく同一価格のようです。

お知り合いの方から譲って頂ける方もいらっしゃるかと思います。
楽器店に行ってみるのも良いと思います。
インターネットで中古の購入も良いですが、弾ける(使える)状態にするまでにメインテナンス料金が結構かかる場合があります。目で見て確かめられる場所で買うことが大切です。
レンタルも調べてみましたが、かなり割高です。
まだ、ヴァイオリンの扱いに慣れていない場合は、(しっかり作ってある健康な)自分の楽器を用意するのが無難かもしれません。
自分のヴァイオリンだと思うと、愛着もわいて、気持ちよく弾けそうです。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ

「今日は、先生に調弦を教わるんだって張り切ってきました。」 とお母様。 早速、調 …

自作のヴァイオリン曲も

Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …

ヴァイオリンのレッスンノート

今日が2回目のレッスンのCちゃん。 「ヴァイオリンのレッスンノートを用意しました …

K君もクリスマスコンサートに向けて

レッスン室に入って来るなり、 「やる気満々で来ました!」 とニコニコ顔のK君とお …

今からジュニアオーケストラへ♫

週末に道を歩いていたら、オーケストラに向かうKちゃんとお母様にバッタリ会いました …

ヴァイオリンの重音を上手に

重音とは、2つ(以上)の音を一緒に鳴らす和音のことです。 この重音をヴァイオリン …

ピアノ&ヴァイオリン演奏付き紙芝居

生演奏付き紙芝居(絵本読み聞かせ)「ピーターと狼」を只今準備中です。 &nbsp …

ヴァイオリンもピアノも

今月から、ヴァイオリンの他にもピアノを始めたHちゃん。 まずはピアノの前に座って …

コンサート前の「おみくじ」

「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …

ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!

当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …