ヴァイオリンでオーケストラに
もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたのはオーケストラ。
ここ世田谷区にも、いくつかのアマチュアオーケストラ、ジュニアオーケストラがあります。
欧米ではもっと盛んです。
公立の小学校でもオーケストラがあるそうで、2年前のも「サンフランシスコに転勤がきまり、小学校を調べたらオーケストラが必修科目。赴任まで出来るだけ教えて下さい!」といらした方もいました。
(日本でも中学校で「ヴァイオリンが必修科目」の学校もありますね)
先週末に、母校の音大附属子供のための音楽教室の「基礎オーケストラ」発表会を聴きに行ってきました。
小学校3,4年生の編成のオーケストラで、今回のプログラムは、バッハ作曲の「2台のヴァイオリンのためのコンチェルト」でした。
ソリストは、オーケストラメンバーの中からオーディションで選ばれました。「なるべく多くの生徒さんにソロを弾いてもらいたかったので、各楽章ごとにソリストが交代するようにしました。」とのことでした。
3楽章あるのでソリストは6名。
ソリストの子供たちだけでなく、オーケストラの子供たちも、とても良い演奏でした。
このオーケストラに在籍している子供たちは、ほとんど毎日数時間練習しているのが明らかに分かります。
ご両親の転勤などで、海外に住んでいたり、これからも海外に住む可能性がある子供たちもいます。そういう方々は、西洋楽器であり、持ち運びも楽なヴァイオリンは、教養(ステータス)のためにもなるので、クオリティーの高いレッスンを求め、習う姿勢も真剣です。
若くて(小さくて)もバッハらしい節度、清潔感のある演奏。かなりしっかりした基礎練習が目に見えるようでした。
関連記事
-
-
雪の日のヴァイオリンレッスン
お日様は出ていたものの いつもより歩くのがちょっと大変な中、レッスンに来てくれた …
-
-
サマーコンサート・リハーサル 1
来週末、7月23日(土曜日)は「サマーコンサート」が、ヴァイオリン発表会「初デビ …
-
-
ヴァイオリンのボーイングを上手に♫
調弦もだんだん上手になってきたKちゃん。 弓の持ち方も「良い基礎の持ち方」が安定 …
-
-
オーケストラの絵本
先日、MちゃんとRちゃんのお母様から 「教室に置いて、生徒さん皆さんで読んで頂け …
-
-
ヴァイオリン教室そばの「桜まつり」
今週末、4月5日は当教室のすぐそばの「千歳通り」沿い、笹原バス停のあたりで、「桜 …
-
-
ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!
当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …
-
-
ヴァイオリンの他にも
今回レッスン日、Yちゃんの一日は、それは大忙しでした。 「ジュニアオーケストラで …
-
-
音楽用語は、なぜイタリア語?
ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …
-
-
ヴァイオリンを構える時は
始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …
-
-
曲を中心にヴァイオリン習得
当教室では、初心者の方や 小さなお子様用に、教本「バイオリンのおともだち」を使用 …
- PREV
- 初めてのヴァイオリン
- NEXT
- 今週のヴァイオリンレッスンポイント