千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

音楽用語は、なぜイタリア語?

   

ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多いです。

アレグロ(速く)、モデラート(中位の速さで)、ラルゴ(ゆったりと)などの速度記号。フォルテ(強く)、ピアノ(弱く)などの強弱記号。ブリランテ(華やかに)、エスプレッシーヴォ(表情豊かに)などの表現記号。その他にも、「ソナタ」(音楽形式)、「マエストロ」(指揮者)…..どれもイタリア語です。

なぜ、音楽記号はイタリア語ばかりなのでしょう?

それは、現在のクラシック音楽が成立した、つまり、バロック期から17~19世紀初頭の古典派時代にかけて、イタリア風の音楽とイタリア人の音楽家が、ヨーロッパの中で圧倒的に優れていたからだそうです。

つまり当時は「イタリア風」というのが、流行っていたのです。

バッハもモーツァルトも、音楽用語はイタリア語で書くものだと思っていたのです。それは、イタリア語の音楽用語表記が流行った後に、いちいち各国語に直すと、面倒だと考えられたからです。

19世後半からは自国語の音楽発想標語

ヨーロッパの民主主義が進んできた19世紀後半、それに合わせて、自国語で音楽発想記号を書く作曲家が随分と増えました。マーラーやブルックナーはドイツ語で、ドビュッシーはフランス語で、スコアに指示を書いています。

 

日本でよく使われている、ヴァイオリンの教本にも「音楽用語の意味」が書かれたページがあります。

演奏する時には、作曲家が楽譜に書いた音楽用語(メッセージ)をよく理解しておきましょう。その音楽用語の意味がわかれば、音楽表現も豊かになってくると思います♫

IMG_6365

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

HAUCHARDに入りました♪

当教室では、幼いお子様は、教本「ヴァイオリンのおともだち」という教本を使っていま …

ヴァイオリンの松ヤニ

弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの演奏をす …

今月からヴァイオリンレッスンスタート

最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …

ヴァイオリンのレッスンノート

今月スタートのRちゃんと お母様のEさん。 ヴァイオリンを生活に織り込んで、毎日 …

ヴァイオリンのレッスンポイントを

今日が3回目のレッスンのHan.ちゃんとHay.ちゃん。 最初に「弓の体操」から …

ヴァイオリンで弾きたい曲

「学校で演奏した『アンダー・ザ・シー』を弾きたいんです。」 というY君。学校の先 …

自作のヴァイオリン曲も

Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …

ヴァイオリンの「クッション製肩当て」

「秋葉原にある、新しい島村楽器店で見つけた肩当てを購入してきました。」 とYちゃ …

ヴァイオリンの構え方 1

ヴァイオリン の練習では最初に「構える」ことから始まります。 まずは、構えること …

ヴァイオリンの譜読み

楽譜に「ドレミ」などの音名さえ書いてあればスイスイとヴァイオリンを弾けるT君。 …