ヴァイオリンもピアノも
今月から、ヴァイオリンの他にもピアノを始めたHちゃん。
まずはピアノの前に座って、元気に歌いながらピアノを弾き、それからヴァイオリンです。
「お指は 丸くね!」
という講師の声にも、耳を傾けてくれる(聞いて理解しようとしている)ようになっているHちゃんです。
まだそんなに長い時間ではありませんが、着実にレッスンらしくなってきています。
Hちゃんのお母様のAさんも、ヴァイオリンを一緒にレッスンを受けていらっしゃいます。Aさんは、随分とヴァイオリンに身体が馴染んでいらっしゃいます。
Aさんの今回のレッスンポイントは「左手の小指の向き」です。
これは、大切なポイントですので、丁寧にレッスンします。
小指の向きが良い(形が良い)と、音の芯がしっかりします。速いパッセージもスムーズになります。そして何より、小指にもちゃんとヴィブラートがかけられるようになります!
最近は、生徒さん御自身の i-phon でも写真を撮っていただき、お家での練習のヒントにして頂いたりしています。
「あれ?こうだったっけ?」
という時に便利です♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンを始めて10ヶ月のTちゃんと お母様のHさん。 「HAUCHARD」 …
-
-
やっぱりヴァイオリン、弾く!
レッスン室に元気よく入って来たHちゃん。 「お絵かきするから、紙ちょうだい!」 …
-
-
サマーコンサートに向けて 4
今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
前に小学生のお兄さんがいたので、 「はずかしい!」 と照れながらレッスン室に入っ …
-
-
ヴァイオリンの構え方
「せーの!」 のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょ …
-
-
ひとりでも弾けるように
「この3日間ほど、O君は急にモチベーションが上がってきたようです。」 と嬉しそう …
-
-
小学生新聞記事に
毎日小学生新聞 土曜日「君たちの時代に 先輩からの手紙」に ヴァイオリニスト 前 …
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …
- PREV
- 音楽用語は、なぜイタリア語?
- NEXT
- ヴァイオリンのボーイング