千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

マイ・ヴァイオリンはやっぱり嬉しい

   

先日買ってもらったばかりのヴァイオリンを持って記念撮影!

IMG_3855

自分のヴァイオリン、嬉しいですよね!

早速レッスン開始です。

Cちゃんは、剣道もやっているせいか、感覚をつかむのが上手です。弓の持ち方も「親指はこんな感じですよね?」とポイントもおさえています。

ただこの日、社会科見学「地域探検」でちょっと疲れ気味だったCちゃん。

ひと休みの間に、お母様にもヴァイオリンをやって頂きました。

IMG_3862

すると、みるみるうちにCちゃんも復活!

「お母さん、こうなんじゃない?」と上手に声をかけてくれたりします。

今日のポイントは「左指の押さえ方」です。

左指は、上から「落とすように」「食べちゃうぞーパクン!」という感じに下ろします。

爪が伸びていると弦が下まで押さえられません。そうなんです。ヴァイオリンは爪が伸ばせません。「ヴァイオリンは爪のオシャレだけは出来ませんよ。」と音大教授の先生がおっしゃっていました。

ボーイングの練習は「スポーツ…サッカーや野球をやる時の、走り込みと同じなので、頑張ってくださいね!」

基礎力アップの練習の成果は、体格や体力、集中力などにより少しずつ違いますが、根本は同じです。

基礎をみっちりやることが、上手くなりたい人のための最短距離の方法です。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

クリスマスコンサートの弦楽合奏

「クリスマスコンサート」プログラム最後は、恒例の「弦楽合奏」でした。 (オーケス …

今年初めてのヴァイオリンレッスン

今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。 お家 …

ヴァイオリンでアンサンブル

弾けるようになった曲は、何度でも楽しく弾くMちゃん。 「HAUCHARD」の他に …

ヴァイオリンの楽譜が読めるように!

教本「ヴァイオリンのおともだち」を全曲暗譜で毎日(半年以上)弾いていたMちゃん。 …

楽譜が読めるようになってから

先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …

初めてのヴァイオリン

これからヴァイオリンを習ってみようかなという人の場合は、まず、自分の楽器を手に入 …

コンサート前の「おみくじ」

「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …

クリスマスコンサート 7

いよいよ明日は「クリスマスコンサート」です♫ 出演予定の生徒さんたちは、今週もリ …

ヴァイオリンで「第九」を

去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …

キャンプのヴァイオリン

今日の「毎日小学生新聞」の最後のページに載っていた記事。 ギリシャ・レスボス島の …