千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

お姉さんとヴァイオリン♫

   

今日は春休み寸前のレッスン。

いつもより早く帰宅したAちゃんのお姉さんのNちゃんも、ヴァイオリンのレッスンに初めて一緒にいらっしゃいました。

急に「ホスト」のAちゃんは、張り切ってヴァイオリンレッスンスタートです。

せっかくですので、お姉さんのNちゃんも「ヴァイオリン体験レッスン」です。

まずは「弓の体操」から。

IMG_2283

Aちゃんは「バイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの、なんだ?」から弾きました。

今日は9番の「おいしいなあ」まで進みました。

お姉さんの前で、格別頑張ったAちゃんです。

IMG_2285

お次は、お姉さんのNちゃんです。

ヴァイオリンは初めてです。

弓を持つ右腕を、力が入らないように気をつけて弾きます。

「ゼーリング」のヴァイオリン二重奏も2曲弾きました。

弾いているうちに、どんどんボーイングが上手になってきました。

IMG_2290

お母様のKさんも、ヴァイオリンをなさっています。

今日は「HAUCHARD」の37番から47番までやりました。

今回のレッスンポイントはE線の1の指(人差し指)の押さえ方です。

E線は端っこの線ですので、左指が寝てしまいやすいので、指を少し立てるようにすると上手くいきやすいです。

IMG_2296

レッスン最後に、Kさんの質問です。

「左の親指は、どのくらいヴァイオリンを支えるのですか?」

「軽く支える程度です。」

もう少しすると、ポジション移動などが出てきますし(ガッチリ支えていると移動出来ないかも?)、あまりしっかり支えると、他の左指の自由が少なくなってしまいます。音程を正確にとるのに支障が出てくる場合もあります。

ご自身のちょうどよい『 V 』の字型にして、ヴァイオリンのネックを支える親指の力の入れ具合のコツをつかむまで、根気よく工夫してみましょう☺

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンのフィンガーボード表

ヴァイオリンを弾くのをとても楽しんでいらっしゃるAさん。そのAさんの質問です。 …

スプリングコンサートでは

「2017 スプリングコンサート」では、良い演奏をする生徒さんが多くいらっしゃい …

ヴァイオリンの他にも

今回レッスン日、Yちゃんの一日は、それは大忙しでした。 「ジュニアオーケストラで …

ヴァイオリンレッスンノート役立っています

ヴァイオリンレッスンノートは、上手に活用するとGood! 毎回ちゃんとヴァイオリ …

素敵なコーデでヴァイオリン

今日はレッスンの後に、お出かけのHちゃん。ちょっと素敵なコーディネートとヘアスタ …

小さい頃からヴァイオリンを

2012年に、「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」(春秋社)という …

ヴァイオリン曲を弾き込んで

春休みの今日、Yちゃんは一人で電車に乗ってレッスンにきました。 Yちゃんは「セヴ …

サマーコンサートを終えて 2

「カエルのうた」をレッスンの時より ずっと立派な音色で弾けたYちゃん。お母様のピ …

誕生日の日のヴァイオリンレッスン

今日はMちゃんの誕生日でもありました\(^o^)/ 「明けましておめでとうござい …

新年ヴァイオリンレッスンスタート♪

昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …