お姉さんとヴァイオリン♫
今日は春休み寸前のレッスン。
いつもより早く帰宅したAちゃんのお姉さんのNちゃんも、ヴァイオリンのレッスンに初めて一緒にいらっしゃいました。
急に「ホスト」のAちゃんは、張り切ってヴァイオリンレッスンスタートです。
せっかくですので、お姉さんのNちゃんも「ヴァイオリン体験レッスン」です。
まずは「弓の体操」から。
Aちゃんは「バイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの、なんだ?」から弾きました。
今日は9番の「おいしいなあ」まで進みました。
お姉さんの前で、格別頑張ったAちゃんです。
お次は、お姉さんのNちゃんです。
ヴァイオリンは初めてです。
弓を持つ右腕を、力が入らないように気をつけて弾きます。
「ゼーリング」のヴァイオリン二重奏も2曲弾きました。
弾いているうちに、どんどんボーイングが上手になってきました。
お母様のKさんも、ヴァイオリンをなさっています。
今日は「HAUCHARD」の37番から47番までやりました。
今回のレッスンポイントはE線の1の指(人差し指)の押さえ方です。
E線は端っこの線ですので、左指が寝てしまいやすいので、指を少し立てるようにすると上手くいきやすいです。
レッスン最後に、Kさんの質問です。
「左の親指は、どのくらいヴァイオリンを支えるのですか?」
「軽く支える程度です。」
もう少しすると、ポジション移動などが出てきますし(ガッチリ支えていると移動出来ないかも?)、あまりしっかり支えると、他の左指の自由が少なくなってしまいます。音程を正確にとるのに支障が出てくる場合もあります。
ご自身のちょうどよい『 V 』の字型にして、ヴァイオリンのネックを支える親指の力の入れ具合のコツをつかむまで、根気よく工夫してみましょう☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンのおともだち
今回のレッスンで、Mちゃんは「バイオリンのおともだち」を20曲続けて弾きました。 …
-
-
クリスマスコンサート 1
「クリスマスコンサートに参加する!」 と、元気よく言ったM君は、ヴァイオリンを始 …
-
-
ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 2
お家で、開放弦の練習を続けて頑張っていると、ヴァイオリンの音に深みが出てきます。 …
-
-
サマーコンサート・リハーサル 1
来週末、7月23日(土曜日)は「サマーコンサート」が、ヴァイオリン発表会「初デビ …
-
-
ヴァイオリンの日は
今日は一人でヴァイオリンに来たMちゃん。自転車できました。 「セヴシックOp.1 …
-
-
ヴァイオリンの他にも
今回レッスン日、Yちゃんの一日は、それは大忙しでした。 「ジュニアオーケストラで …
-
-
重音にチャレンジ
K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …
-
-
スプリングコンサートに向けて 2
まだ「スプリングコンサート」に出演予定調整中のTちゃんと お母様のHさん。演奏予 …
-
-
ひな人形飾りました
(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …
-
-
ヴァイオリンレッスンノート役立っています
ヴァイオリンレッスンノートは、上手に活用するとGood! 毎回ちゃんとヴァイオリ …
- PREV
- ヴァイオリン、スタート♫
- NEXT
- ヴァイオリン頑張っています