ヴァイオリンの松ヤニ
弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。
ヴァイオリンの演奏をする前に、弓に松ヤニを塗ります。まだ松ヤニを塗っていない新しい馬毛を張ったばかり(毛替えをしたばかり)の弓では、いくら弦を強く擦っても、音が出ません。弓は松ヤニを塗って始めて弓としての機能します。松ヤニは(弓の滑りを良くするためではなく…そ逆っd)弓の毛の表面維質(キューティクル)に付着した無数の松ヤニの粒子一つ一つが弦をはじくことによって、弦が振動します。そして、この振動が素早く繰り返されて、連続的な音に聞こえます。
松ヤニは、松の木の樹脂を精製して、パラフィン・オイルや蜜ろうなどを加えて固めたものです。サラサラして粘着性の弱いものと、柔らかめで粘着性の強いものがあります。
ヴァイオリンやヴィオラには粘りの弱い松ヤニ。チェロやコントラバスには粘りの強い松ヤニを使います。
松ヤニは塗り方が少ないと充分な摩擦がなく、良い音が出ません。でも塗り過ぎると、今度は弓が弦に引っかかり過ぎてガサガサした音になってしまいます。
ヴァイオリンをしまう時は、弦やヴァイオリンの表板に付いた松ヤニを柔らかな布で拭きとっておく事が大切です♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンのボーイング
プロとアマチュアのボーイングの違い 初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこ …
-
-
ヴァイオリンの構え方 1
ヴァイオリン の練習では最初に「構える」ことから始まります。 まずは、構えること …
-
-
ヴァイオリンの基本の奏法を
O君は、年齢のわりに落ち着いているお子様です。 (そうはいっても気が向かないこと …
-
-
ヴァイオリン頑張っているよ!
「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見て …
-
-
ヴァイオリンレッスンノート役立っています
ヴァイオリンレッスンノートは、上手に活用するとGood! 毎回ちゃんとヴァイオリ …
-
-
分数ヴァイオリンセット
今日は、朝から「弦楽器 山下」の店長さん、山下さんに当教室まで来てもらました。 …
-
-
暗譜しました♪
保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …
-
-
ヴァイオリンレッスン、スタート!
水色のケースが良く似合うYちゃん。 静かなYちゃんは、ヴァイオリンのレッスンをと …
-
-
ヴァイオリンを学校で
この時期、何人かの生徒さんは学校などの「終業式」「卒業式」の前後にある謝恩会et …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ
「今日は、先生に調弦を教わるんだって張り切ってきました。」 とお母様。 早速、調 …
- PREV
- ペコちゃんのヴァイオリン
- NEXT
- ヴァイオリンの練習時間増やして