千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの松ヤニ

   

弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。

ヴァイオリンの演奏をする前に、弓に松ヤニを塗ります。まだ松ヤニを塗っていない新しい馬毛を張ったばかり(毛替えをしたばかり)の弓では、いくら弦を強く擦っても、音が出ません。弓は松ヤニを塗って始めて弓としての機能します。松ヤニは(弓の滑りを良くするためではなく…そ逆っd)弓の毛の表面維質(キューティクル)に付着した無数の松ヤニの粒子一つ一つが弦をはじくことによって、弦が振動します。そして、この振動が素早く繰り返されて、連続的な音に聞こえます。

 

松ヤニは、松の木の樹脂を精製して、パラフィン・オイルや蜜ろうなどを加えて固めたものです。サラサラして粘着性の弱いものと、柔らかめで粘着性の強いものがあります。

ヴァイオリンやヴィオラには粘りの弱い松ヤニ。チェロやコントラバスには粘りの強い松ヤニを使います。

松ヤニは塗り方が少ないと充分な摩擦がなく、良い音が出ません。でも塗り過ぎると、今度は弓が弦に引っかかり過ぎてガサガサした音になってしまいます。

ヴァイオリンをしまう時は、弦やヴァイオリンの表板に付いた松ヤニを柔らかな布で拭きとっておく事が大切です♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

間もなく3歳のK君のヴァイオリン

「時間はわずかですが、毎日弾いています。」 とお母様のSさんがにっこりおっしゃっ …

お家でヴァイオリン先生

毎日ヴァイオリン練習をしているYちゃん。 「先日叔父さんが家に訪ねてきた時、Yち …

ヴァイオリンレッスンの録音録画

昨夜の雷はすごかったですね! そのおかげで、今朝の外の緑はとても鮮やかです。 私 …

クリスマスコンサートに向けて 5

「サマーコンサート」で教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ? …

ヴァイオリンを選ぶ理由

先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …

サマーコンサートに向けて 6

今回の「サマーコンサート」では、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「はなのワルツ …

ヴァイオリンの譜読み

幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …

なんとか ヴァイオリン頑張りました♫

いつの間にか冬が近づいて…もうインフルエンザが流行り始めているそうで …

草加のヴァイオリン教室から

(講師の実家、草加のヴァイオリン教室の)お隣さんのお庭の柿を頂いてきました。 今 …

「ママとヴァイオリンの競争☺」

先週末で、息子さんのO君が自国へ帰ったため、今度はO君のためだけでなく、ご自分の …