千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの松ヤニ

   

弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。

ヴァイオリンの演奏をする前に、弓に松ヤニを塗ります。まだ松ヤニを塗っていない新しい馬毛を張ったばかり(毛替えをしたばかり)の弓では、いくら弦を強く擦っても、音が出ません。弓は松ヤニを塗って始めて弓としての機能します。松ヤニは(弓の滑りを良くするためではなく…そ逆っd)弓の毛の表面維質(キューティクル)に付着した無数の松ヤニの粒子一つ一つが弦をはじくことによって、弦が振動します。そして、この振動が素早く繰り返されて、連続的な音に聞こえます。

 

松ヤニは、松の木の樹脂を精製して、パラフィン・オイルや蜜ろうなどを加えて固めたものです。サラサラして粘着性の弱いものと、柔らかめで粘着性の強いものがあります。

ヴァイオリンやヴィオラには粘りの弱い松ヤニ。チェロやコントラバスには粘りの強い松ヤニを使います。

松ヤニは塗り方が少ないと充分な摩擦がなく、良い音が出ません。でも塗り過ぎると、今度は弓が弦に引っかかり過ぎてガサガサした音になってしまいます。

ヴァイオリンをしまう時は、弦やヴァイオリンの表板に付いた松ヤニを柔らかな布で拭きとっておく事が大切です♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンの置き方

ヴァイオリンを置く場合、皆様はどこにどうしますか? レッスン中に、ちょっと楽器を …

ヴァイオリン教室の窓から

今週は、ヴァイオリン教室から見える庭に植木屋さんが入って、とってもサッパリきれい …

ヴァイオリンを自分から練習♪

今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …

no image
「サマーコンサート」に向けて 8

今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …

ヴァイオリンの楽譜が読めるように!

教本「ヴァイオリンのおともだち」を全曲暗譜で毎日(半年以上)弾いていたMちゃん。 …

コンサート前の「おみくじ」

「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …

素敵なヴァイオリン曲

「『(リーディング作曲 ロマンス」は素敵な曲ね!』と喜んでヴァイオリンを弾いてい …

K君のお気に入りの曲

K君は、前回のレッスンからアンサンブルの出来る「日の丸変奏曲」を始めました。 「 …

一人でも練習♪

「弓の体操、ひとりでも練習したんだよ!」 と笑顔でK君は言いました。 「弓を持つ …

クリスマスコンサートに向けて 12

「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …