千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの練習しています

   

O君とお母様は「ヴァイオリンの練習を生活に織り込んで」います。

(O君は「ハタのおけいこ」(絶対音感教育)も始めました。これも順調な滑り出しです)

IMG_2595

IMG_2597

「ハタのおけいこ」も、元気よくやっています!

「弓の体操」もきちんとやっているので、弓を持つ腕がしっかり(余分な力が入りにくく、力が入ってもすぐ抜ける)しています。

IMG_2600

「弓の体操」もお母様のTさんと一緒に楽しくやっていますし、お母様の声がけも絶妙。良い練習をなさっています。

IMG_2602

教本「バイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ?」「でのつくもの なんだ?」を弾きました。

IMG_2605

きれいな音で」弾いています。

「ちいさいともだち」と「いちばんぼし」。(左指 1 の指)

今日は「ありさん」までやりました。(左指 1 と 2 の指)

IMG_2612お母様のTさんも、ヴァイオリンを上手に練習していらっしゃいます。

IMG_2615

「HAUCHARD」の開放弦の練習5番と17番から19番までやりました。

左1、2、3、4の指、全部がでてきます。

4の指(小指)の押さえ方は、方向がポイントです。

Tさんはフランス語をご存知で、19番「Douce pensée」は「優しい考え」だと教えて下さいました☺

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

弓のスピードを使い分ける

当教室で多くの生徒さんたちが使用しているHAUCHARD(オシャール)の教本でも …

草加のヴァイオリン教室から

(講師の実家、草加のヴァイオリン教室の)お隣さんのお庭の柿を頂いてきました。 今 …

ボクのヴァイオリン♪

お兄ちゃんの弾いているヴァイオリンを習うのを楽しみにしているH君。 お家でのヴァ …

クリスマスコンサートに向けて 3

今年のサマーコンサートで「日の丸変奏曲」をきれいな音で弾いたK君は、コンサート後 …

ヴァイオリンのボーイング

始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに …

ヴァイオリン、楽しい!

ヴァイオリンのレッスンが終わりに近づいた時、 「ヴァイオリン、楽しい!」 とつぶ …

レッスン室の窓からの雪景色

すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …

スプリングコンサートに向けて 6

来週に迫った「スプリングコンサート」で、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あり …

「ウェーバー作曲 狩人の合唱」

今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のヴァイオリンレッスンポイントは「音程の取り方」「音程の聞き方」です。 アメ …