千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの練習しています

   

O君とお母様は「ヴァイオリンの練習を生活に織り込んで」います。

(O君は「ハタのおけいこ」(絶対音感教育)も始めました。これも順調な滑り出しです)

IMG_2595

IMG_2597

「ハタのおけいこ」も、元気よくやっています!

「弓の体操」もきちんとやっているので、弓を持つ腕がしっかり(余分な力が入りにくく、力が入ってもすぐ抜ける)しています。

IMG_2600

「弓の体操」もお母様のTさんと一緒に楽しくやっていますし、お母様の声がけも絶妙。良い練習をなさっています。

IMG_2602

教本「バイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ?」「でのつくもの なんだ?」を弾きました。

IMG_2605

きれいな音で」弾いています。

「ちいさいともだち」と「いちばんぼし」。(左指 1 の指)

今日は「ありさん」までやりました。(左指 1 と 2 の指)

IMG_2612お母様のTさんも、ヴァイオリンを上手に練習していらっしゃいます。

IMG_2615

「HAUCHARD」の開放弦の練習5番と17番から19番までやりました。

左1、2、3、4の指、全部がでてきます。

4の指(小指)の押さえ方は、方向がポイントです。

Tさんはフランス語をご存知で、19番「Douce pensée」は「優しい考え」だと教えて下さいました☺

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリン練習の工夫

Hちゃんのお母様は、Hちゃんが少しでもヴァイオリンの練習が楽しくなるように、いろ …

ヴァイオリンの弓の準備

弓の手元のネジを巻いて「弓の真ん中あたりで、小指が入るくらいの すき間」に張りま …

ヴァイオリンの右手首

「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …

草加の発表会

「松田かおりピアノ教室 ピアノコンサート」が無事終了しました♪ 今回は、ピアノも …

着実に弾けるように

ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやって …

自作のヴァイオリン曲

「ヴァイオリンの曲、作ったんですよう!」 と、バックから折り紙に書いた楽譜を取り …

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …

「スプリング・コンサート」では

ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …

ヴァイオリンの大きさ

今日が2回目のレッスンのMちゃん。 レッスンの後、お母様のヴァイオリンを借りて弾 …

ヴァイオリンの楽譜を読みながら

背は高めですが、小学生になるまでは2年近くあるHちゃん。 今年になって始めた「H …