ひとりで弾こう
今回のレッスン、Hちゃんは頑張りました!
「ハタのおけいこ」
も、ピアノの音に集中して出来ました。
ヴァイオリンは、教本「ヴァイオリンのおともだち」の1番からです。
今までは講師かお母様が手を添えたりしていたのですが、もうひとりで弾けるようになってきているような感じでしたので、
「Hちゃん、ひとりで弾いてみて。」
弓の持ち方がくずれそうになっても、ちゃんと「良い持ち方」にサッと戻せます。
左指の押さえ方も、時々くずれそうになったりしますが、すぐに戻せます。
(Hちゃんに憧れてヴァイオリンを始めた2歳のAちゃんも頑張っているのも、良い刺激になっているのかも?☺)
『ヴァイオリンのおともだち」の「パンやのおじさん」までひとりで弾いたHちゃんです♫
お母様のMさんも、ヴァイオリンの音が良くなっていらっしゃいます。特に左小指の押さえ方のコツが少しつかめてきた感じです。
関連記事
-
-
お姉さんと一緒にヴァイオリン♫
お姉さんと一緒に、今日は自分のヴァイオリン(お姉さんが昔使っていたものだそうです …
-
-
音楽用語は、なぜイタリア語?
ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 1
「サマーコンサート」で「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いたS君。 …
-
-
小さい頃からヴァイオリンを
2012年に、「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」(春秋社)という …
-
-
「ママとヴァイオリンの競争☺」
先週末で、息子さんのO君が自国へ帰ったため、今度はO君のためだけでなく、ご自分の …
-
-
一人でヴァイオリンレッスンの時も
Y君は、ほとんどの場合一人でヴァイオリンレッスンに来ています。 一人でも、一時間 …
-
-
ヴァイオリンを構える時は
始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …
-
-
お気に入りのヴァイオリン曲
A君は、葉加瀬太郎の「Another Sky」が大好きです。 先日のレッスンも、 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 2
コンサート初出演は「ヴァイオリンのおともだち」から「まっすぐたいらに」「おいしい …
-
-
夏祭りの前のヴァイオリン
「今日は、レッスンの後に通っている保育園の夏祭りに行きます。」 というM君とお母 …
- PREV
- きれいなヴァイオリンの音
- NEXT
- ひとりでも弾けるように