千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンは基本が大事

   

何でもそうだとは思いますが、その中でも

ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。

「どんなふうに習得しているか」つまり「ヴァイオリンの構え方や弓の持ち方などが、どのようになっているか」で

「どのくらい音色のヴァリエーションが出来るか」

が決まってくるからです。

新しいテクニック習得にかかる時間もずいぶん違ってきます。

それはいっても、実際にヴァイオリンを構えてみてみると、肝心な本人には「自分の奏法はどうなっているか」が分からなかったりします。

お家での練習をより効果的にするためにも、

レッスンの時は「鏡に写る自分の状態をよく見て記憶」「自分で思い出せるメモを書いておく」なども良い方法です。

 

Kちゃんは、前回のレッスンまで「弓をまっすぐに」ということにポイントをおいて練習していらっしゃいました。

レッスン直前にも、お家の方に「弓がまっすぐに動かせているか」チェックして頂いたそうです。

その成果で、弓はずいぶん まっすぐになりました♪

今回のレッスンでも「弓が斜めになりかけて…」と声をかけるとKちゃんは、サッとまっすぐに直します。ボーイングに対する意識が前向きです。

IMG_3873

今日のレッスンで、Kちゃんは「HAUCHARD」の最後のページの音階まで進みました!

今週のレッスンポイント

「左指の親指の位置の確認と、左手の手のひらがヴァイオリンのネック(さお)にくっついていないか」

お家でも、気にして練習して下さいね☺

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ペンパルとヴァイオリンアンサンブル

「小学校1年生の時から文通を続けているお友達と、1年に1回アンサンブルコンサート …

ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 1

お家で毎日「弓の体操」をやっている生徒さんたちは、着々と「弓が手に馴染んできて」 …

ヴァイオリンの左指先の力

ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。 指先は、ほん …

雪の日のヴァイオリンレッスン

お日様は出ていたものの いつもより歩くのがちょっと大変な中、レッスンに来てくれた …

ヴァイオリンの速いパッセージを上手に🎶

速い運指、つまり、速いパッセージ(フレーズ)を弾く場合に、何の問題も無く、自分の …

夏休みのヴァイオリンレッスンでは

プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …

ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!

当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …

重音にチャレンジ

K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …

クリスマスコンサートを終えて 3

「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …

クリスマスコンサートに向けて 12

「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …