ヴァイオリンは基本が大事
何でもそうだとは思いますが、その中でも
ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。
「どんなふうに習得しているか」つまり「ヴァイオリンの構え方や弓の持ち方などが、どのようになっているか」で
「どのくらい音色のヴァリエーションが出来るか」
が決まってくるからです。
新しいテクニック習得にかかる時間もずいぶん違ってきます。
それはいっても、実際にヴァイオリンを構えてみてみると、肝心な本人には「自分の奏法はどうなっているか」が分からなかったりします。
お家での練習をより効果的にするためにも、
レッスンの時は「鏡に写る自分の状態をよく見て記憶」「自分で思い出せるメモを書いておく」なども良い方法です。
Kちゃんは、前回のレッスンまで「弓をまっすぐに」ということにポイントをおいて練習していらっしゃいました。
レッスン直前にも、お家の方に「弓がまっすぐに動かせているか」チェックして頂いたそうです。
その成果で、弓はずいぶん まっすぐになりました♪
今回のレッスンでも「弓が斜めになりかけて…」と声をかけるとKちゃんは、サッとまっすぐに直します。ボーイングに対する意識が前向きです。
今日のレッスンで、Kちゃんは「HAUCHARD」の最後のページの音階まで進みました!
今週のレッスンポイント
「左指の親指の位置の確認と、左手の手のひらがヴァイオリンのネック(さお)にくっついていないか」
お家でも、気にして練習して下さいね☺
関連記事
-
-
コンサートデビューを目指して☺
「クリスマスコンサート」のトップバッターのHちゃん。 ヴァイオリンを手にしてから …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 12
「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …
-
-
ピアノ&ヴァイオリン演奏付き紙芝居
生演奏付き紙芝居(絵本読み聞かせ)「ピーターと狼」を只今準備中です。   …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
-
-
リズム、音程をより正確に
毎日練習する習慣が身についているCちゃん。 今回のレッスンでも「セヴシックOp. …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のヴァイオリンレッスンポイントは「音程の取り方」「音程の聞き方」です。 アメ …
-
-
ヴァイオリン虫
週末に家族で上野の昆虫博物館に行ったK君。 レッスン室のじゅうたんに仰向けになっ …
-
-
お家でヴァイオリン先生
毎日ヴァイオリン練習をしているYちゃん。 「先日叔父さんが家に訪ねてきた時、Yち …
-
-
親子でヴァイオリン
ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …
-
-
ヴァイオリンのレッスンノート
このところ、読譜力がついてきて、集中力も続く時間が増えてレッスンで弾ける量が多く …
- PREV
- ヴァイオリンを楽しみながら
- NEXT
- 今日はパパとヴァイオリンレッスンに