ヴァイオリンの練習時間増やして
「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉強も出来るようになっています。

前回のレッスンまでより、ずいぶんきちんとポイントをおさえた弾き方になっているAちゃんと お母様のMさん。

「今までよりヴァイオリンの練習時間を増やしてみました。」
とお母様。練習時間や回数は、楽器習得には欠かせません。
今日のレッスンでは、この音階の他に110番から116番までのC-durの音階の音程(手の型)の練習を弾きました。C-dur の音階は、ヴァイオリンの場合E線の指の並びが開きます。117番は、5度音程の練習です。一本の指で2本の弦を同時に押さえます。きれいな5度の響きになるように、その響きを聞きながら、指の押さえ方のポイントを覚えます。
曲は「マジャールの踊り」に取り組んでいらっしゃいます。こちらも練習時間の効果で、だいぶ仕上がってきました♪
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
「サマーコンサート」で教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ? …
-
-
今年最後のヴァイオリンレッスンで
今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンは、演奏(練習)前に必ずチューニング(調弦)をします。 ヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリン、楽しい!
ヴァイオリンのレッスンが終わりに近づいた時、 「ヴァイオリン、楽しい!」 とつぶ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 12
「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …
-
-
バレエの前のヴァイオリンレッスン
今朝は8時からヴァイオリンレッスン! Aちゃんは、10時から始めるバレエ教室の前 …
-
-
ヴァイオリンレッスンノート役立っています
ヴァイオリンレッスンノートは、上手に活用するとGood! 毎回ちゃんとヴァイオリ …
-
-
ヴァイオリンの弓の体操をする時は
当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。 今週はち …
-
-
親子でヴァイオリン
ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …
-
-
お兄さんと一緒にヴァイオリン
今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …
- PREV
- ヴァイオリンの松ヤニ
- NEXT
- ボクのヴァイオリン♪







