ヴァイオリンの練習時間増やして
「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉強も出来るようになっています。
前回のレッスンまでより、ずいぶんきちんとポイントをおさえた弾き方になっているAちゃんと お母様のMさん。
「今までよりヴァイオリンの練習時間を増やしてみました。」
とお母様。練習時間や回数は、楽器習得には欠かせません。
今日のレッスンでは、この音階の他に110番から116番までのC-durの音階の音程(手の型)の練習を弾きました。C-dur の音階は、ヴァイオリンの場合E線の指の並びが開きます。117番は、5度音程の練習です。一本の指で2本の弦を同時に押さえます。きれいな5度の響きになるように、その響きを聞きながら、指の押さえ方のポイントを覚えます。
曲は「マジャールの踊り」に取り組んでいらっしゃいます。こちらも練習時間の効果で、だいぶ仕上がってきました♪
関連記事
-
-
「ウェーバー作曲 狩人の合唱」
今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …
-
-
ヴァイオリンを毎日練習しました♫
「A君と『ヴァイオリンを毎日練習したら、どのくらい上手になるかしら?』と話し合っ …
-
-
お姉さんと一緒にヴァイオリン♫
お姉さんと一緒に、今日は自分のヴァイオリン(お姉さんが昔使っていたものだそうです …
-
-
レッスンの待ち時間にも
いつでも礼儀正しいMちゃんは、パッと明るいでレッスン室に入ってきます。 そして、 …
-
-
今日の体験レッスン
今日の体験レッスンは、うっかり写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。 なの …
-
-
今年最後のヴァイオリンレッスンで
今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …
-
-
今年初めてのヴァイオリンレッスン
今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。 お家 …
-
-
サマーコンサートに向けて 3
今回のコンサートで「ウェーバー作曲 狩人の合唱」にチャレンジすることにしたS君。 …
-
-
ピアノ&ヴァイオリン演奏付き紙芝居
生演奏付き紙芝居(絵本読み聞かせ)「ピーターと狼」を只今準備中です。   …
-
-
ヴァイオリンレッスン、スタート!
水色のケースが良く似合うYちゃん。 静かなYちゃんは、ヴァイオリンのレッスンをと …
- PREV
- ヴァイオリンの松ヤニ
- NEXT
- ボクのヴァイオリン♪