楽譜が読めるようになってから
先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァイオリンを弾いています。

「HAUCHARD」の最初の開放弦の練習も丁寧に弾いています。
今回のレッスンでは、8番の開放弦の練習の他に14番から17番まで弾きました。トンネルのように(高い音の弦をさわらないように、左指を立てるように)押さえるのも上手です。
Mちゃんは「ヴァイオリンのおともだち」という教本を最初から ほとんど最後の曲まで毎日数カ月前弾いていらっしゃいましたので、ヴァイオリンの音がとても安定しています。きれいな音です。
自分の目で楽譜を読んで音を出すことができるようになり、Mちゃんの目は自信と嬉しさでいきいきとしています。
関連記事
-
-
ヴァイオリン、スタート♫
今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …
-
-
3拍子にノリやすくする方法
日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらか …
-
-
ひとりで弾こう
今回のレッスン、Hちゃんは頑張りました! 「ハタのおけいこ」 も、ピアノの音に集 …
-
-
サマーコンサートに向けて 3
今回のコンサートで「ウェーバー作曲 狩人の合唱」にチャレンジすることにしたS君。 …
-
-
ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 1
お家で毎日「弓の体操」をやっている生徒さんたちは、着々と「弓が手に馴染んできて」 …
-
-
ピアノ&ヴァイオリン演奏付き紙芝居
生演奏付き紙芝居(絵本読み聞かせ)「ピーターと狼」を只今準備中です。   …
-
-
コンサートのリハーサル 1
「スプリング・コンサート」まで1週間。 コンサート前の最後のレッスンは、リハーサ …
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル
弾けるようになった曲は、何度でも楽しく弾くMちゃん。 「HAUCHARD」の他に …
-
-
スプリングコンサートに向けて 6
来週に迫った「スプリングコンサート」で、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あり …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
- PREV
- ヴァイオリンレッスン、もう終わり?
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン、スタート!







