ヴァイオリンの左指先の力
2015/07/26
ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。
指先は、ほんの少しの力です。
正しい位置に指を置いて、腕の重みを指の先で支えるようにして弦に乗せるという感覚が大切なのです。
押さえる力が強すぎると速く指を動かすのが難しくなり、また美しいヴィブラートがかかりづらくなってしまいます。
弦を押さえる指先は必要最小限の力で押さえることが大切なのです。
ヴァイオリンを弾くのに強い握力は必要ありませんが、指先を細かく動かす筋力は不可欠で、その上で脱力など様々な要素が組み合わさっていきます。
「弦を押さえる指先の力は、どのくらい必要なのかを体感する方法」
1. A線の 第3ポジションで、3の指(薬指で、Fの音)を、弦の上にふわっと軽く置きます。
2. 右手で弦をはじきます。ふわっと押さえている状態ですから、この時点では、ほとんど音が鳴りません。
3. 右手でリズミカルのポンポンとはじきながら、少しずつ弦を押さえる左手の指先で圧力を加えていきます。
始めは音にならなかったのが、指先で圧力を加えていく段階で、ある時を境に、きれいに響くようになり、音量も大きくなるかと思います。
それ以上は、いくら強く押さえても、音は変わりません。この辺りの力加減を目安にすると良いかと思います。
ピッツィカート奏法の時は、弓で弾くより弦を押さえる力が必要です。そのことも知っていると役立ちます。
ちょうどいい左指先の力加減を体感するのに、ピッツィカートを使ったこの方法は、よい練習になります。
是非お試しを!
関連記事
-
-
ヴァイオリンの楽譜を読みながら
背は高めですが、小学生になるまでは2年近くあるHちゃん。 今年になって始めた「H …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスンでは
プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …
-
-
ヴァイオリンの右手親指は
「ブブーッブブーッブブーッピンポ~ン」 これは、ヴァイオリンの弓を持つ「右手親指 …
-
-
妹のヴァイオリン準備も
絶対音感教育「ハタのおけいこ」も白鍵の9種類が全部分かるようになってきたHちゃん …
-
-
レッスン室の窓からの雪景色
すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …
-
-
ヴァイオリンで「第九」を
去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …
-
-
ヴァイオリン、楽しい!
ヴァイオリンのレッスンが終わりに近づいた時、 「ヴァイオリン、楽しい!」 とつぶ …
-
-
ヴァイオリンで曲を弾くのが大好き
基礎練習はちょっと気が進まないけれど、曲を弾くのは大好き! という生徒さん。ほと …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 9
今年の「クリスマスコンサート」で、K君は弾きたい曲がたくさんあります。 毎回のレ …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …
- PREV
- 2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています!
- NEXT
- 「ママとヴァイオリンの競争☺」