ヴァイオリンの左指先の力
2015/07/26
ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。
指先は、ほんの少しの力です。
正しい位置に指を置いて、腕の重みを指の先で支えるようにして弦に乗せるという感覚が大切なのです。
押さえる力が強すぎると速く指を動かすのが難しくなり、また美しいヴィブラートがかかりづらくなってしまいます。
弦を押さえる指先は必要最小限の力で押さえることが大切なのです。
ヴァイオリンを弾くのに強い握力は必要ありませんが、指先を細かく動かす筋力は不可欠で、その上で脱力など様々な要素が組み合わさっていきます。
「弦を押さえる指先の力は、どのくらい必要なのかを体感する方法」
1. A線の 第3ポジションで、3の指(薬指で、Fの音)を、弦の上にふわっと軽く置きます。
2. 右手で弦をはじきます。ふわっと押さえている状態ですから、この時点では、ほとんど音が鳴りません。
3. 右手でリズミカルのポンポンとはじきながら、少しずつ弦を押さえる左手の指先で圧力を加えていきます。
始めは音にならなかったのが、指先で圧力を加えていく段階で、ある時を境に、きれいに響くようになり、音量も大きくなるかと思います。
それ以上は、いくら強く押さえても、音は変わりません。この辺りの力加減を目安にすると良いかと思います。
ピッツィカート奏法の時は、弓で弾くより弦を押さえる力が必要です。そのことも知っていると役立ちます。
ちょうどいい左指先の力加減を体感するのに、ピッツィカートを使ったこの方法は、よい練習になります。
是非お試しを!
関連記事
-
-
ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようです …
-
-
ヴァイオリンの構え方
「せーの!」 のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょ …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 4
毎週 着々と成長の見られるSちゃん。 教本「ヴァイオリンのおともだち」も、一人で …
-
-
ひな人形飾りました
(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
-
-
ヴァイオリンの左指の押さえ方
「明けましておめでとうございます!」 と言ったと思ったら、お母様の後ろに隠れた( …
-
-
初めてのヴァイオリン
これからヴァイオリンを習ってみようかなという人の場合は、まず、自分の楽器を手に入 …
-
-
ヴァイオリンの構え方
ヴァイオリンの構え方がとっても上手なHちゃん。 今回のレッスンでも自然に「左手を …
-
-
ヴァイオリンレッスンノート役立っています
ヴァイオリンレッスンノートは、上手に活用するとGood! 毎回ちゃんとヴァイオリ …
-
-
ひとりでも弾けるように
「この3日間ほど、O君は急にモチベーションが上がってきたようです。」 と嬉しそう …
- PREV
- 2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています!
- NEXT
- 「ママとヴァイオリンの競争☺」